見出し画像

定期的なメンテナンス

6ヶ月ぶり!今日は、久しぶりにオステオパシーの施術に行ってきました!(オステオパシーって何?という方はこちらの記事を)年末に予約を取っていたのですが、帰国後14日間の自主隔離にて日程変更。手が痺れるという以前の症状は消えていたのですが、末端冷え性を感じるのと、その後の体の調子を見てもらいたくて、施術へ。

いや〜身体って正直です!!本当に!

施術が終わって先生が一言。

「自律神経系が全部オン(スイッチオン)になっていましたよ(苦笑)」

「これは、良い悪いではないけれども、身体にそういう特徴があるんだよね。首のあたりとかもなかなかほぐれなかった。(緊張状態)それと身体がなかなか栄養を吸収しにくい体質でもありそうです。」

つまり、私の身体って全然リラックスしていないらしいのです。常に交感神経が優位に立っているため、緊張状態になってしまっていると・・・。

「大丈夫。整えました、全部閉じてオフにしておきましたから^^」

と。

えぇ〜っと思いつつ、一つ思い当たることが。。。

実は今年の年初めに、ある方のオーラー診断を受け(直接あったわけではないのですが)そこにあった言葉がこちら。

「あなたのオーラにはホルモンバランスを整えるように気をつけるようなサインが出ています。例えば、交換神経と副交感神経のバランスを整えましょう。自律神経ですね。リラックス空間を作るようにするのもオススメで、穏やかな日々を過ごすようにすると腸内環境のバランスも整い、幸せホルモンの生成量も増えるでしょう。」

と。

まぁ!言われていることは一緒!

これは一つの自分が持つ特質でもあると思うのですが、こういうことを知っておくと、対処することができます。そして、心も体もごきげんな状態を保つために、できることがわかります。

やはり、自分を知る!ということはとても大事!だから、こうして私も時々、専門家を頼るわけです。そして、そこでいただいたアドバイスで納得したものには、素直には従う。

自分の中の課題はリラックスなんだなぁ〜ということがわかる。

ちなみに、自分のようなタイプの人には無心になる瞑想がオススメだそうです。それでも、瞑想がもし苦手だったら、何か好きなことに熱中、集中することもオススメ!と先生はおっしゃっていました。

例えば、、、私は、料理やピアノなどがまさに無心な状態を創り出すので、瞑想代わりに効果的です。

自分の現状を知り、心も体も整えていく。

自分ではなかなか気づいていない部分。こうして定期的にメンテナンスすることは大事ですね。

あまりに放っておくと、時に、気を病みますから・・・        (はい、昨年の私・・・^^;)

ごきげんを保つには、

日頃から現状を知り、心も体も違和感を放って置かない

&定期的にメンテナンスを心がける。


自分を大切に扱うためにも、                     こうしたことを取り組んでいくのはオススメです^^


ごきげんマインド                          定期的なメンテナンスで心も体も快適に。


本日もお読みいただき、ありがとうございます♪            
みなさんの”スキ”が励みになります^^


P.S.                                                                                                                            今日は桃の節句!                           何年ぶりでしょうか?お雛様もお披露目されて嬉しそうです^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?