見出し画像

書字障害 デイスレクシア

書字障害ディスレクシア
デイスグラフィアの息子

宿題って拷問


うちの息子も書字障害だと思います

読めるんだけど
書くときに止まってた

どうやって書くのか解らなくて

え え ぇ

それが解らなかった

でも本人に聞いてみると

字がよく見えないらしい
2重に見えたり、重なったり、

最初に息子が書いてるのを見たときに、図形の組み合わせで書いてるって解った

図形に見えてる

本人も図形ならばっちりだと




はーこんな事書いても仕方ない

とにかく

わたしは学校に行かなくていいよっといった

でも、高学年になって友達が楽しくて、でも、宿題は、未だに漢字の書き取り

なんて時代遅れなんだろう



子供はそれぞれ個性があるのに

未だに江戸時代の寺子屋気分なのかな


時代は変わった

大人の自分が、漢字なんてどんどん書けなくなって

ね~そんな事より

もっと新しい事教えてあげてよ

大人になったら

頭に入ってこない

NFTだWEB3だ
DXだ〜なんだって

わたしには解らん

でも、子供達は凄いスピードで吸収していく


こんな馬鹿みたいな宿題

書字障害の息子は3時間もかかっても、進んでいなかった

それって、怠慢とかじゃない

どうしていいか
解んないだもん

字が見えなくて

線が何本あるのか

もう小さい字だとぐちゃぐちゃってしてて見えないらしい


そして
手と繋がってない

ブラインドタッチ

パソコン打つのと一緒かも


凄く時間がかかるのよね


じゃ〜練習すればて書いてあるけど、わたしは思う

こんな大事な時期にそこまでする必要有る?

出来る事
楽しい事伸ばしてあげたい

だって、パソコンでは、文字を打てる

字を拡大できる

なんの意味があるんだよって思う


わたしは
時間を息子の時間を無駄に使いたくない

だから、字の練習じゃなく
パソコンを与えたい

WORDで、文を書かせたい

だってすげー頭の回転と言葉が早いんだよ〜

全体を見渡す能力も凄い

しかも

困ってるのは学生の時だけで

きっと彼は個人自営業になるだろう

祖父から受け継いだ
不動産の大家で生きてくだろう


なんで、意味ない時間を宿題を何時間もかけてやるのか


確かに字を書くことは
やめる必要はない

普通に出来る子はやればいい



全世界が
タブレット持参出来る時代が

凄いスピードで来ますように

わたしも活動していきます

伊澤朋代

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?