動物好きな一般人

動物と樹木が好きです。

動物好きな一般人

動物と樹木が好きです。

最近の記事

人生に路頭に迷った時に考えること

迷う原因を探るはじめに、読者の皆さんは人生に路頭に迷った経験ありますか? そんな時に考えたいことを書いていこうと思います 人生に路頭に迷う、生きているとこんな経験に出くわすことはよくあることのようです これは大学での授業で出会った五十歳近い方の経験なのですが、 家族もできて金銭的成功、仕事で成功することでその方は満足すると思い 必死に結果を出したのですがいまいち納得感が湧かず 最終的に人事として他人に貢献することで自己満足ができるようになったと 話している方がいました

    • 進路について考えたこと

      思い直したこと前回の記事で、紙、板紙、パルプに関する研究していると言っていましたね 虫が苦手、というのも言っていたと思います。 これはどこから始まったのかという話をします。 大学1年の頃に家に大学にいるゲジゲジを持ち込んで殺した経験から始まります。 その後大学3年で森に実習に行く機会が増えまして、実際に森に行ってゲジゲジに会って本格的にゲジゲジ嫌いが始まります。 その経験の中で虫が嫌いになり、樹木の中で一番ゲジゲジに遠い樹木の製品の経済に関する研究をすることになり、パル

      • 好きなことをする(学問など)と決めた時に気を付けたいこと

        自己紹介おはようございます、こんにちは、こんばんは 好きなことをする時に気を付けたいことを紹介したいのですが その前に自己紹介しておこうと思います。 現在アラサーで農学部の大学四年生をしております。 なんでこんなことを書くか、 それは自分の家族が農学部に行くのなんて考えられない、 山にオオカミ放った方がシカが居なくなっていいんじゃない?そんな自然に関する知識が皆無の家庭であった中から農学部に行くまでの課程を書こうと思ったからです。 好きなことって何?ここで、好きなことって

        • 多浪を脱却する方法

          僕は多浪して、志望大学に受かった経験があるのですが、そこでマインドを一回変えた話をしようと思います。これを読んでるほとんどの皆さんは、順調に人生を進んでいらっしゃると思います。でも、いつか引っかかる時期、進まない時期が出てくると思います。これはそんな時に意識してほしい話です。 多浪をしてしまったのは、様々な要因がありますが、その一つにモチベーションの不足があると思っています。親に流されて志望校を決めてしまっていた中で、とある国立大学の後期に受かったことがありました。受かった

        人生に路頭に迷った時に考えること