見出し画像

AIの学び方①始まりはゆる〜く

「AIみたいな最新技術、私には無縁だから…」

そう思っている友達が、私の周りには多くいます。1年前、大学1年生の私もそうでした。しかし、色んなきっかけが重なってAIを勉強しようと思い(後日書きます)、ついに今月(2020年3月)に、ディープラーニング協会G検定AI実装検定を取得しました!(G検定の勉強方法についてはこちら)

私と同じような立場の、AIにあまり関心がない/少しあるけど難しそうだから諦めてしまう/どう勉強して行ったらわからない(今回の内容はこういう人向けです)という人を応援し、文系からでもAIを勉強していく人を増やしたいと思っています。

これからAIはどんどん日常生活に入ってくる。それは間違い無いです。GAFA(アメリカ)やBAT(中国)を始めとする大企業、有名な大学がAIの研究・開発、人材育成・確保に力を入れて、政府までもがその支援に力を入れている。そこに注ぎ込まれている莫大な金額を知れば、これをどうして学ばずにいられるのでしょうか。AIに無知でいることがどれだけのリスクか。というか、損をしていることになるか…。

そんなこと言っても、何から始めたらいいかわからない!という方のために、

「AIってどんなものかなー」という方の学び始めるための入り、そしてステップアップの道を、ご紹介したいと思います!

Step⓪ 話を聞く

これは最初にやるべきことだと思います。目的は2つあります。一つは、"本当にAIを学ぶべきだと思うこと"。これができるなら話を聞く以外にも方法がありますが、私は実際に人に会って直接話を聞く方がいいと思います。理由は、2つ目の目的"学び続けるモチベーションを得ること"です。その人に話を聞いたことが思い出となって、「あの人が言っていたから間違いない」と確信できれば、自分が勉強していることに迷いが生じにくくなると思います。また、「今はどんなことをしている」「〇〇に合格した」などを報告して喜んでくれる人がいるのは、強いモチベーションになります。その分野に精通していてもしている人や、尊敬している人に聞いてみてください。

今、データ人材がどれだけ必要とされているか。日本は世界でどんなポジションで、世界的・日本企業的に、どれだけAI人材が必要とされているか。そしてお金以上の重要性を持つこともある"データ"についての話を。

Step① Youtube

一番気軽に始められますよね!!難しそうなものはなんでもYoutubeから始めましょう!笑 

私はあっちゃんのYoutubeが好きで、ジムでランニングしながらとか見ています笑

"AIとはどんなものか"を知るにはとてもいい動画だと思います!

そして、AINOWというAIに特化したメディアがあります!あっちゃんのYoutubeよりも、最新の情報や、より詳しい知識を得ることができます。

ちなみに、私も出させて頂きました!ちょっと宣伝です笑 この回は、AIで自分のオリジナルキャラクターが作れるという内容でした!!

Step②AIドルをフォローしてみる

世界初のAI特化アイドル『AIドル』というアイドルがデビューしました。上に紹介したYoutubeでも実は出てきています。

はい、実は私もその一人です。笑 どうしてAIドルになろうと思ったかや、AIドルの活動を通して思ったことは、このnoteのAIドル日記で書いていこうと思います。

SNSやイベントなどでAIについて情報を発信しているので、日常的に軽くAIの情報に触れることができます!(宣伝多めみたいになってごめんなさい…😂)

Step③ AINOWを覗いてみよう

このメディアの中の人なくらいオススメしていますが、本当によく読んでいます笑

学生の方には、この記事を読んで、文系の人もAIを知っておいた方が確実にいいということを知って欲しい。そして企業の方は、採用の仕方を変えていけば学生も勉強する気になるから、そういう人材が欲しいのならそこから変えて欲しいと言いたいです。

Step④ 本を読んでみよう

と言っても、まずはやっぱりマンガですよね笑 これはあの東大の人工知能研究所で有名な松尾豊教授が監修のマンガです。内容も面白くてわかりやすく、さらに、G検定の試験範囲にも重なってくるので、ステップアップにすごくいいです!

そして、G検定の勉強中、難しくて大混乱が起きたので、これも読みました。

試験勉強を始める前に読めばよかったと思いました…。贅沢なページの使い方でかわいい絵がたくさん描かれているので、とてもわかりやすいです!!

この本も有名です。先ほどと同じ松尾豊先生の本ですが、実は私は最初これから読み始めました。でも、活字読むのが大好きだったり、ある程度のAIの知識が無いと、読んでいて眠くなるか、最悪挫折してもう学ぶ意欲がなくなってしまうかもしれないです…

Step⑤ ここまできたら、資格に挑戦!

せっかく勉強したら、「文系AI人材です」って言えるようになっておいた方がいいですよね!それを証明するための方法の一つが、資格だと思います。この上で紹介した本を読むモチベーションにもなります。

日本ディープラーニング協会というものがあり、G検定はプログラミングは数学の知識を必要としません。ジェネラリストのGなので、広くAIについての一般的な知識を持っているということになります。

学生のなら大人の半分の5,500円で受けられるので、今のうちに受けておくことがオススメです!

そしてAI実装検定。こっちはちょっとレベルアップがあるので、やらなくてもいいかも…。プログラミングは数学の知識を必要とします笑 しかしAIを実装できるということの証明になるので、これを持っておけば更に強くなれます。

他の資格についても、私の愛読しているAINOWで紹介されています。

私は今はこの段階です。

Step⑥

 ここから先は…また今度!笑 私はまだStep⑤の段階なので、どうステップアップしていくかは模索中です。

とりあえず、Twitterで発信していくために、AI関連のニュースをよく読むようにしています。それと、これから日本ディープラーニング協会が出しているE資格にも、挑戦してみようと思っています!

読んでくださってありがとうございました!

また成長したら、更新したいと思います!!