見出し画像

59歳リモート旅~新潟 第1・2日目

2023年3月、リモート旅第2弾です。
今回は三谷幸喜さんの「笑いの大学」新潟公演に
あわせての旅となります。

スタートは3月9日木曜日、朝7時10分上野発の“とき303号”。
新潟には9時01分着。
ここからリモートスタートです。
駅近くのコワーキングスペースに行こうと思ったのですが、
途中にタリーズがあったので、
そこで朝食兼リモート。電源も確保できたので
2時間ほどお仕事。
周囲にお客さんも少なく、電源も確保できたので
順調に仕事が進みました。

ここからタクシーにてホテルへ移動。
最近の定宿になっているオークラホテルさんです。
荷物を預けて、昼食へ。

イトーヨーカドー近くに、
市場的な場所があり、
そこで定食を出しているお店が入っています。

木曜日は市場がお休みなのですが、
1軒ご飯屋さんが営業しています。
こちらで焼き魚定食、カニ甲羅蒸しなどをいただきます。
東京でこんな豪勢なお昼を食べたら
いくらとられるか、と気になるところですが、
いやいや、お安いのです。
1,000円代です。

後から常連さんがやってきて、
カレーライスを注文。
これが美味しそうだったので、
翌日食べたないなぁ、と思いながら
会話を聞いていると、
あったらラッキーなメニューの様子。

さて、午後のお仕事スタートいたしましょう。
チェックインには早いので
古町にある、日本の某大手コーヒーチェーンへ向かいます。

席は確保できたのですが、
ポケットWi-Fiがつながらない。
au携帯もつながらない。
電源がない。
今に対応できていないなぁ。

資料作りだけ行い、
退散。

ホテルに戻り
チェックインできるか確認。
OKとのことだったので、
ホテルの部屋で仕事を再開。

15時過ぎに
個人携帯が鳴る。
あまり個人携帯が鳴ることはないし、
知らない番号だったので、
いぶかしげに出たところ、
夜に予約していたお店の女将さん。
なんと風邪を引いたので、
お店を休むとのこと。

行きたいお店だったので
非常に残念。

18時、PCを閉じる。

先回の博多リモート旅の反省として、
PCを閉じることを躊躇して、
結局ルームサービスになったことがある。

あと半年で還暦を迎える業務委託として、
PCを閉じる勇気を持ちたい。

18時30分、古町をプラプラ。
本日は店構えを見て、入るしかない。

一軒の焼き鳥屋さんを発見。
軒先の作りは、煙もくもくの焼き鳥屋さんではない。
東京なら高級焼き鳥の風情。
扉を開けると、カウンターのお席。
予約でほぼ埋まっている感じ。

一人と告げると、
何とか席を作ってくれた。
感謝感謝。

メニューの数は多くない。
メニューが少ないお店は
信用できる、と思っています。
常連客を中心に回転率を考え、
いいものを厳選し、
質にこだわる。
こういったお店のおには
やたら騒々しい人は少ない。

初めての訪問だし、
事前勉強もしていないので、
串はお任せの1,500円のコース。
そして、とりさし。
お酒は燗。

美味しいです。
奇をてらったものは
一切なく、
タレもさっぱりとした味わい。
肉の味がしっかりしているので、
塩・さっぱりしたタレ、どちらもあいます。

3本ほど焼きを追加して、
退店。

次から次へお客さんが来ます。

お店を出ると、
外を歩いている人は・・・
いない。

お店の中のほうが
人が多い。

新潟古町の現状は厳しいのかな。

お腹に炭水化物を入れたいところ。

気になっていたとんかつ屋さんがあるので
そちらへ向かう。

新潟といえば、
タレカツなのだが、
昼に食べる予定があるので、
今回はノーマルに攻めます。

こちらのお店、カレーも有名なので
カツカレーを食す。

カツの厚みとカレーのルーがちょうどいい。

お腹もいっぱいになったので
ホテルに戻る。

ここで娘からのLINE。
古町に「知り合いから聞いたお店がある」とのこと。
とんかつ屋さんからめちゃくちゃ近いので
のぞいてみる。

カウンター主体のワインのお店なのだが、
女性でほぼいっぱい。

ここにオジサンが一人ではいる勇気がなく、
ホテルへ帰還。

明日も仕事なので
早めに就寝。

2日目。
8時30分から仕事をスタート。
10時からのミーティングを終え、
11時に部屋を出る。

部屋のお掃除、よろしくお願いします。

お昼ご飯は昨日と同じお店。
メニューも多いので
いろいろ食べたい。
本日は親子丼。
こちらの推しメニューの1つ。
もう一品、いかしょう油づけのハーフ。

美味しいです。
まだまだメニューあるので、
明日の土曜日のお昼も行かねば。

午後の仕事のスタートは
ホテルのフロント付近。
13時には部屋に入れるようなので、
1時間ほど仕事をし、
部屋へ。

部屋のデスクからは信濃川、萬代橋が見える。
いいものです。
会社のデスクや、自宅の机だと
こうはいきません。
煮詰まります。

PCから目を移したときに
目に映る景色の大切さを感じます。

18時PCを閉じます。

本日も行く当てがないが、
新潟古町を散歩するのは楽しい。

部屋を出る前に
ちょっと予習。

昨日から昼・夜としっかりご飯をいただいているので、
少し胃に元気がない。
そこで、オーガニックなお店をセレクト。

4席卓が3つの小さなお店。
テイクアウトが基本のようです。
会社帰りの方が、
立ち寄って購入していきます。

黒板に本日のメニュー。

ミートソースの文字があります。
これを〆にしたい。

スタートは野菜の前菜とナチュラルワインの白。
農家さんから仕入れているこの野菜、
苦みがしっかりしています。
この苦み成分が胃を元気にしてくれます。

調子が出てきたかな。

シュウマイとワインの赤を追加。
シュウマイのお肉も
提携農家さんからのお肉とのこと。

お肉がしつこくなく、
うま味のあるシュウマイです。

さて、〆のミートソース。

油を感じない、すっきりしたミートソースです。
肉汁という名の“脂”をもてはやす風潮が強い中、
余分な脂を感じさせないお料理は
嬉しいかぎりです。

元気になったので、
〆ご飯を探しに行きます。

夜遅い時間まで
やっている蕎麦屋さんが
あるのでそこへ向かいます。

あれ、“貸し切り”との貼り紙がしてあります。
中を覗くと、
TOKIO松岡さん、大吉先生の顔も・・・
これってテレビ東京の
あの番組ですか??

あ、ロケ車も止まってるわ。

こりゃダメです。

地方には来て欲しくないなぁ。
東京だけでおとなしくやっていて欲しい。
店が荒れるのよ、と
ブツブツ言いながら、
ホテルに戻り、就寝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?