矢野 みゆき

絵描きでコーチ TCS認定コーチ MCS認定マザーズティーチャー

矢野 みゆき

絵描きでコーチ TCS認定コーチ MCS認定マザーズティーチャー

最近の記事

withコロナ

「不測の事態での不自由や不安をどう変化させるか?」前代未聞の、世界中が震える事態となっている。こんな中で記事をどう書いていいのか、抵抗や、葛藤があった。 実は、コロナが起きる直前ぐらいに MY GOAL記事を書く予定だったんですが、こんな中でどうして自分のゴールについて書けるんだろうと筆が止まってしまっていた。 こんな時だからこそ、この時 瞬間をどうとらえるべきか しっかり書くべきだと思って書き始めました。 「起きることには、必ず意味がある。」何か物事が起こった時、どう

    • 超高速変化の時代。だからこその視点の重要性を

      【会いたい友に会うのは、あの豚まんのCMのようなのです(笑)】 友達がいるときー(関西人なら誰もが知るあの豚まんのCM風で(笑) 実は、密かに人生ミッションがあって、 題して  マイ笑っていいとも タモリさん化計画~ なんてものを実行中 あっ 言うてしもうた どういうものかと言うと、 友達と会うとき、可能なら別の友達や、知人とを会わせたい❤ そう  友達の友達はみな友達 世界に広げよう はいっ   「友達のー ワッ!!」 はっ ビックリした? 友達同士の

      • 異文化・他言語習得は、人生における多様性を手に入れれる。

        こんにちは コーチで絵描きの矢野 みゆきです! NOTEを見て頂きありがとうございます❤ 日々の経験や、感じた事を交え少しでもお役に立てれば光栄です♪ 今回は、異文化の経験・習得で身に付く事ついてのお話しをしてみたいと思います。 早くから、日本で何か違うなぁという居場所探しを心の中でしていた私。 学生の時に 自分独りにになったらいったいどうなるのか? 今までにない状況下で、私が出来る事は? 言葉の壁は越えられるのか? などを知るために マレーシアに旅立つ事に

        • 自己紹介

          矢野 みゆき (Miyuki Yano) 絵描き 2児の母 自身の子供が小さい頃、メディアから飛び込んでくる虐待のやいじめのニュースに同じ子を持つ母親として心を痛め、少しでもお母さんの気持ちが安らぎ,暖かい気持ちになってもらえたら…と絵を描き始める。 子どもがのびのびと、制限なく自由に表現できる空間をと自宅で子ども造形教室を主催する。 gogomojaという名前で、いろんな子が居て認め合う世界を作りたいとCodococo(コドココ 子どもの心の国)を作成。絵本やキャラクター制

          はじめに なぜコーチになったのか?

          小さい頃から、どこかここは自分の居場所ではない、友達もいて、それなりに普通にすごしていたはずなのに ずっと持ち続けていた違和感 20代で日本を離れての生活を体験 何故かのびのびと凄したのですが、日本では続かない仕事 そんな中出会った主人と結婚 出産、子どもとの意志疎通ままならない 思わず叫んでしまいそうになる日々に飛び込んでくる虐待のニュース 私も同じかもしれない。。。 幼い頃から好きだった絵本を読み聞かせをしていた時、ふと私にも、苦しい思いをしている人に何か 役に立

          はじめに なぜコーチになったのか?