見出し画像

幸せの軸を持っているか

ぼくはいま社会人一年目だけど、社会人って本当に忙しい

まぁ、正社員で働いてるわけじゃないから、みんなよりは忙しくないかもだけど、それでも忙しい

毎日仕事に追われて日常の外のことに意識を向ける時間が全然ない

例えば、趣味の時間とか、旅行に行く時間とか、今までの友達に連絡する時間とか

けど、忙しいからこそ

人生で一番大切なことが何か

を考える必要があると思う

ぼくが人生で大切にしているものは

自分の成長と人間関係

この二つがぼくに幸福感を与えてくれる

よくビジネス書とかで目にするのが、

人は日々成長する

それに伴って価値観も変わる

価値観が合わなくなった人間関係は捨てたほうがいい

とか、

成功するためにはすべての人間関係を捨てなければならない

とか、

たしかに時間は有限だから自分の限られた時間を何に使うかは真剣に考える必要がある

でも、だからと言って世間や、成功者が語るようなことを鵜呑みにしてすべてを捨ててしまうのは絶対に違うと思う

大前提として、僕たちは幸せになるために生きてます

お金を稼ぐことや、自分のやりたいことを実現すること、たくさんの人に注目してもらうことは幸せになるための手段でしかない

その手段がみんなの幸せに欠かせないものかというとそれは違う

幸せになる手段は人それぞれ

だから、自分の軸をもって自分が何に幸せを感じるのかを明確にする必要がある

自分の軸を持ってない人はおそらく、誰かの言った手段を鵜呑みにして

それを目的に変換し、行動してるのではないか

手段の目的化が起こってしまうと、目的が達成されたとしても、満足感は得られず、今までの自分の努力を否定してしまうことになりかねない

僕の場合は人間関係がとても大事で

それを大事にして生きていきたい

今の時代はわざわざ手紙を書いたり、会いに行ったりしなくてもLINEでメッセージを送るだけでつながれるし、思いを伝えることもできる

どんなに忙しくてもそれくらいはできると思う

だから簡単に今まで育んてきたものを捨てる前にもう一度考えてみるのもいいかもしれない

#今までの友人に連絡しよう





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?