見出し画像

「やってほしいことがあれば、女に頼みなさい」:ニッキー・ヘイリーが語る、障害を乗り越えて夢を実現した女性たち

'If You Want Something Done...Ask a Woman': Nikki Haley on Women Who've Overcome Obstacles to Achieve Their Dreams
「やってほしいことがあれば、女に頼みなさい」:ニッキー・ヘイリーが語る、障害を乗り越えて夢を実現した女性たち
 
KIAWAH ISLAND, SC – "If you want something done, ask a woman." Former South Carolina Governor and UN Ambassador Nikki Haley says that famous quote from British Prime Minister Margaret Thatcher is the inspiration behind and the title of her new book If You Want Something Done...: Leadership Lessons From Bold Women. It features 10 extraordinary women who, like Haley, overcame incredible obstacles to achieve their dreams. Women like Israel's first female Prime Minister Golda Meir to the "Iron Lady" herself – Margaret Thatcher.
 KIAWAH ISLAND, SC - "If you want something done, ask a woman." (やってほしいことがあれば、女に頼みなさい)。元サウスカロライナ州知事で国連大使のニッキー・ヘイリー氏は、英国のマーガレット・サッチャー首相のこの名言が、彼女の新著「 If You Want Some Done...: Leadership Lessons From Bold Women. 」のインスピレーションでありタイトルであると語っています。ヘイリー氏と同じように、信じられないような障害を乗り越えて夢を実現した10人の並外れた女性たちを特集しています。イスラエル初の女性首相ゴルダ・メイアや「鉄の女」と呼ばれたマーガレット・サッチャーなど、10人の女性たちが登場します。

"She was a grocer's daughter. And she was one that really believed in herself. That's the lesson from Margaret Thatcher. She loved Great Britain, but she really believed in herself," Haley said. "And she came along when it didn't make sense. She didn't look the part. She didn't act the part. She was made fun of a lot. But what she saw was the devastation of socialism at the time. And so when she became Prime Minister, she really wanted to change all of that. She wanted people to have economic freedom. She wanted them to have the opportunities to be whoever they wanted to be," she added.
 ヘイリー氏は、「サッチャー氏は食糧雑貨商の娘でした。そして、彼女は自分自身を本当に信じていた人でした。これらのことが、マーガレット・サッチャーからの教訓です。彼女はイギリスを愛していましたが、自分自身を本当に信じていたのです」と話しています。さらにヘイリー氏は、「そして、意味のない時に彼女はやってきました。彼女は役になりきれていない、演技もできませんでした 彼女は散々バカにされましたが、しかし、彼女が見たものは当時の社会主義の惨状。だから、首相になったとき、彼女はそのすべてを変えたいと思ったのです。人々に経済的な自由を与えたいと思ったのです。そして、なりたい自分になるための機会を与えたかったのです」と続けています。

Like Thatcher, Haley could relate to being an outsider. Throughout her life, she was told she was too brown, too young, too conservative, and too female, but instead of backing down, Haley took it as a challenge to do something and be something great. As part of the only Indian family in Bamberg, SC, a small rural town, she learned a valuable lesson from her parents early on. 
 サッチャー氏と同じように、ヘイリー氏もアウトサイダーであることを感じています。彼女は生涯を通じて、「褐色すぎる」「若すぎる」「保守的すぎる」「女性すぎる」と言われ続けましたが、引き下がることなく、それを「何かしなければならない」「何か偉大なことをしなければならない」という挑戦と受け止めたのです。小さな田舎町であるサウスカロライナ州バンバーグ群の唯一のインド人家族の一員として、彼女は早くから両親から貴重な教訓を学びました。

"I remember when I would come home from school after being teased on the playground, and my Mom would say, 'your job is not to show them how you're different. Your job is to show them how you're similar.' And it's amazing how that lesson on the playground played out throughout my life. You know, whether it was in the corporate world, whether it was as governor, or whether it was as Ambassador," Haley said. 
 「遊び場で、からかわれて学校から帰ってくると、母から、あなたの仕事は、あなたがどう違うかを見せることではない、あなたの仕事は、あなたがいかに同じであるか、を見せることよ、と言われたことを覚えています。遊び場でのその教えが、実業界であれ、知事あるいは、大使としてであれ、私の人生に及ぼした影響は、驚くべきことです」とヘイリー氏は語りました。

Faith Tested
試される信仰

In 2004, Haley won an SC house seat against a popular incumbent and in 2011, became South Carolina's first female governor and the country's first minority female governor. During her second term, she saw her faith tested when a white gunman walked into a predominantly black church in Charleston and murdered 9 innocent people.
 ヘイリー氏は、 2004年にはサウスカロライナ州の下院で人気のある現職議員を相手に勝利を収め、2011年にはサウスカロライナ州初の女性知事、そして全米初の少数派女性知事となりました。2期目には、黒人が圧倒的多数を占めるチャールストン教会に銃を持った白人の男が侵入し、罪のない9人が殺害された事件で、彼女の信仰心が試されることになりました。

"And at that point, I had hit rock bottom. I was so sad. I was so upset. I was trying to protect a state. I wanted everything to be okay. And I remember one day saying, You know, 'God, I'm broken. I can't do this unless you help me.' And He was there. And I look at, even in my most challenging, darkest moments of any time in my life, that's when your faith grows. I always go back to Joshua 1:9, Be strong and be courageous. Do not be afraid. Do not be discouraged, because God will be with you every step of the way," she said.
 「その時、私はどん底に落ちていて、とても悲しくて動揺していました。私は国家を守ろうとしていたのです。すべてうまくいってほしいと願いました。ある日、神様に、私は試練に会っています、あなたが助けてくれないと、私はやっていけないのです、と祈りました。そして、神は祈りに応えてくれたのです。私は、人生の中で最も困難で暗い瞬間でさえも、信仰は育つと考えています。私はいつもヨシュア記1章9節に立ち返ります。怖がってはいけません。落胆しないでください。神様は一歩一歩、あなた方と一緒にいてくださいますから」とヘイリー氏は語っています。

Then in 2016, President Trump asked Haley to be the Ambassador to the United Nations. She agreed, with conditions.
 そして2016年、トランプ大統領はヘイリー氏に国連大使になるよう要請し、彼女は条件付きで承諾しました。

"And I said, 'well, I'm not going to be a wallflower or a talking head. I need to be able to say what I think.' And he said, 'Nikki, that's exactly why I want you to do this.' And he was true to his word from the first day to the last day," she said. 
 「私は壁の花やトーキング・ヘッド(画面に登場する話し手)になるつもりはありません。自分の考えを言えるようになりたいのです、と話すと、トランプ氏は、“ニッキー、それこそが君にやってほしいことだ”、と言ってくれたのです。そして彼は、初日から最終日まで、その言葉を忠実に守ってくれました」と彼女は話しています。

Haley took part in the historic vote to move the U.S. Embassy from Tel Aviv to Israel's capital Jerusalem.
 ヘイリー氏は、米国大使館をテルアビブからイスラエルの首都エルサレムに移転させるという歴史的な投票に参加しました。

"Jerusalem has always been the capital of Israel. So it was recognizing a truth. And I remember we were sitting in the National Security Council with President Trump and everybody was telling him why he shouldn't do it. Everybody was telling him that war would break out. Everybody was telling him all the negative things that could happen. And there were only three of us that day that stood up and said, you need to move the embassy from Tel Aviv to Jerusalem. And you know, when the President finally made that courageous step for me to cast one of the first American vetoes in years when the world tried to condemn us for acknowledging a truth, it was a moment of pride for me," she recalled. 
 「エルサレムは常にイスラエルの首都でした。つまり、真実を認めるということだったのです。そして、私たちはトランプ大統領と一緒に国家安全保障会議に出席していましたが、皆が、なぜそれをやってはいけないのか、を言っていたのを覚えています。誰もが、戦争が起こると言っていました。誰もが彼(トランプ大統領)に、起こりうる全てのネガティブなことを伝えていました。その日、立ち上がって、大使館をテルアビブからエルサレムに移転する必要があると言ったのは、私たち3人だけでした。そして、ある真実を認めたことで世界から非難されそうになったとき、大統領が私のために勇気ある一歩を踏み出し、久しぶりにアメリカの拒否権を行使してくれたとき、私は誇りを感じました」と彼女は振り返っています。

"I Don't Play for Second" 
「副」は狙わない

After two terms as governor in South Carolina and later US Ambassador to the UN, Haley says there's still one more job she'd like to have and it's not Vice President. 
 サウスカロライナ州知事を2期務め、その後、国連大使を務めたヘイリー氏は、もう一つ就きたい仕事がありますが、それは副大統領ではないと述べています。

"I don't play for second. I've never played for a second. So if I end up running for president, it's to finish the deal. It's to go ahead and do it and to lead in a way that makes America proud. To lead humbly, to lead with strength, to lead with conviction, and to lead in a way knowing that when America's strong, the world is more safe," Haley said.
 「私は2位を目指してプレーしているのではありません。2位を狙ってプレーしたことはありません。だから、もし私が大統領選に出馬することになれば、それは取引を終わらせるためです。そして、前進させてアメリカが誇れるような方法でリードすることです。謙虚に、力強く、信念を持って導くこと、そして、アメリカが強くなれば、世界はより安全になるということを理解して導くことです」とヘイリー氏は述べています。

In the meantime, she's hitting the campaign trail for fellow Republicans while also running in a different way for herself, something she didn't think she could do.
 一方、彼女は仲間の共和党員のために選挙戦を戦いながら、自分でも思ってもみなかったような別の方法も試しているのです。

"I just decided, well, you know, I'm going to try it. I'm going to try and see if I can run. And I think that running teaches you to be comfortable being uncomfortable. And so I ran a half marathon in December and now running has become such an outlet for me because when you run, you know, in the mornings you get your life together, you prioritize, you pray, you think about all the things that are really important and it just tunes out all the noise," she said. 
「ただ、まあ、やってみようと思ったのです。走れるかどうか、試してみようと。そして、走ることは、不快なことを心地よくする手段だと思うのです。そして、12月にハーフマラソンに出場し、今では走ることが私の心のよりどころになっています。というのも、朝、走ることで、自分の生活を整え、優先順位をつけ、祈り、本当に大切なことを考え、雑音を消すことができるからです」と彼女は言います。

When asked about running for president if former President Trump is in the race, Haley said, "I think we have to see what he's going to do. I don't think he knows what he's going to do. And so, you know, we'll see in November and we'll read what the tea leaves are and see what's going to happen. I think right now America needs someone who's strong, someone who's going to be courageous, someone who's not going to back down from a fight, someone who's got the energy and the stamina to see this through, and someone that knows this is going to hurt before it gets better. And, you know, we deserve that. Our kids and our grandkids deserve that. And it's time. And, you know, sometimes it takes a woman." 
 トランプ前大統領が大統領選に出馬した場合について問われたヘイリー氏は、「彼が何をするのか見なければならないと思います。彼は自分が何をするのか分かっていないと思います。だから、11月になったら、茶葉がどうなっているかを読んで、何が起こるかを見ることになるでしょう。今、アメリカが必要としているのは、強い人、勇気のある人、戦いから一歩も引かない人、これをやり遂げるエネルギーとスタミナのある人、そして良くなる前に傷つくことを承知している人だと思うのです。そして、私たちはそれに値するのです。私たちの子供たちや孫たちはそれに値するのです。時は来ました。そして、時には、女性が必要なのです」と話しています。

***Please sign up for CBN Newsletters and download the CBN News app to ensure you keep receiving the latest news from a distinctly Christian perspective.***
 CBNニュースレターに登録し、CBNニュースアプリをダウンロードすると、クリスチャンの視点に立った最新のニュースを確実に受け取ることができます。

Did you know?
ご存じでしたか?

God is everywhere—even in the news. That’s why we view every news story through the lens of faith. We are committed to delivering quality independent Christian journalism you can trust. But it takes a lot of hard work, time, and money to do what we do. Help us continue to be a voice for truth in the media by supporting CBN News for as little as $1.
 神はあらゆるところにおられ、ニュースの中にもおられます。だからこそ、私たちはすべてのニュースを信仰の目を通して見ています。私たちは、信頼できる質の高い独立したクリスチャン・ジャーナリズムをお届けすることをお約束します。しかし、私たちの活動を行うためには、多くの努力、時間、そして資金が必要です。私たちがメディアにおける真実の声であり続けるために、1ドルからでもCBNニュースをサポートしてください。
CBN News
https://www1.cbn.com/cbnnews/us/2022/october/if-you-want-something-done-ask-a-woman-nikki-haley-on-women-whove-overcome-obstacles-to-achieve-their-dreams
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?