見出し画像

恐竜の進化を分析した結果、奇妙な結論が導き出される

A new dinosaur discovery in Rio Negro Province in central Argentina resulted in a very peculiar assertion.1 A bipedal dinosaur (walked on two legs) named Jakapil kaniukura was unearthed in upper Zuni megasequence rocks. But what made this new dinosaur so unusual was the category scientists placed it in. Their evolutionary analysis puts this bipedal dinosaur in the Thyreophoran (“shield-bearer”) category with dinosaurs like ankylosaurs and stegosaurs which walked on four legs.
 アルゼンチン中央部のリオ・ネグロ県で新たな恐竜が発見されましたが、その結果、非常に特異な説が導き出されました。
 Zuniメガシーケンス岩の上部の岩石からジャカピル・カニウクラ(Jakapil kaniukura)と名付けられた二足歩行の恐竜が発掘されました。しかし、非常に珍しいことは、科学者がこの新しい恐竜を分類した種についてです。
 この二足歩行恐竜は、アンキロサウルスやステゴサウルスなど四足歩行の恐竜と同じ装盾亜目(盾を持つ恐竜)の種に分類されたのです。
 
Jakapil kaniukura was named from less than 100 scattered and fragmentary bones, including about 40 bony plate pieces, 12 vertebrae fragments, 15 rib pieces, a fairly complete lower jaw, 15 partial teeth, and various assorted bits and pieces of limbs and pelvis bones. Scientists estimated that J. kaniukura was about 5 feet long and weighed about 10-15 pounds, similar to a large house cat.1
 骨板片約40枚、椎骨片12枚、肋骨片15枚、ほぼ完全な下顎、歯の一部15本、手足や骨盤の骨の様々な断片など、散乱した100個以下の骨からジャカピル・カニウクラと命名されました。ジャカピル・カニウクラは、体長約5フィート(約152cm)、体重約10-15ポンド(約4.5kg-6.8kg)で、大型の家猫に似ていると推定されています。

The conventional story is that the rock layer that contained the bones was an ancient desert.1 The trio of paleontologists from Argentina and Spain claimed, “The remains were found disarticulated, and with a slight southwestern-northeastern orientation due to dune transport.”1
 従来の説では、骨を含む岩石層は古代の砂漠であったとされています。アルゼンチンとスペインの3人の古生物学者は、「遺体はバラバラになり、砂丘の移動によってわずかに南西-北東方向に傾いて発見された」と主張しています。
 
But wind has a tough time blowing and orientating bones, even small ones. A better explanation is that these fragments of bone were scattered by a water current during the great Flood. And the strange mix of fossils found in the same layers with J. kaniukura better fits a catastrophic log-jam of debris caught up in the Flood. These strata contain bones of mammals, meat-eating and long-necked dinosaurs, crocodiles, turtles, lizards, limbed snakes, pterosaurs, and even some dinosaur footprints. Footprints are especially hard to preserve in dry sand. They need water and rapid burial.
 しかし、たとえ小さな骨であっても、風に吹かれて方向が変わることは、ほとんどないでしょう。有力な説としては、大洪水の時に水流で飛び散ったという説です。また、ジャカピル・カニウクラと同じ層で見つかった奇妙な化石の混合物は、大洪水で巻き込まれた壊滅的な瓦礫によく合っているのです。これらの地層には、哺乳類、肉食恐竜、首の長い恐竜、ワニ、カメ、トカゲ、手足のあるヘビ、翼竜の骨があり、恐竜の足跡も含まれています。特に乾燥した砂地では、足跡は保存され難いのです。水と急速な埋没が必要となります。
 
The scientists performed an evolutionary-based phylogenetic analysis using various datasets and determined J. kaniukura matched best with the thyreophorans. Although they were quick to point out that J. kaniukura had unusual anatomical features that most thyreophorans did not possess, such as a bipedal stance. Clearly something isn’t right about their analysis and conclusion.
 科学者たちは様々なデータセットを用いて、進化に基づく系統解析を行った結果、ジャカピル・カニウクラが装盾亜目と最もよく一致しました。  
 しかし、彼らは、ジャカピル・カニウクラが二足歩行など、ほとんどの装盾亜目にはない珍しい解剖学的特徴を持っていることをいち早く指摘しています。彼らの分析と結論は、明らかに何かが間違っているのです。
 
As evolutionist Stephen Czerkas and his co-authors have pointed out, reliance on “cladistics [phylogenetic analysis] has presented a highly misleading interpretation of the evidence.”2 They added, “Cladistics has been regarded as being the most rigorous method for determining how animals are related. Still, cladistics has a vocal minority of critics which claim that the method is unreliable as certain bird-like physical characteristics may be the result of convergence between unrelated forms rather than direct relationships.”3
 進化論者のStephen Czerkas氏とその共著者が指摘するように、「分岐学(系統解析)」への依存は、証拠の解釈を非常に誤解させるものです。さらに、「動物たちがどのような関係をもっていたのかを知るための最も厳密な解析方法とされてきたのが、この「分岐学」です。しかし、「鳥のような身体的特徴とは直接的な関係性はなく、無関係な形状の間で収束した結果である可能性があり、この方法は信頼できない」と主張する批判的な声も少なくありません。

We could add common sense to this over-reliance on phylogenetic analysis. Any analysis should make the most sense of the most data. The discoverers of J. kaniukura seem to have been too caught up in their standard evolutionary methodology to see the issues. Their reconstruction of this animal doesn’t look anything like traditional thyreophorans such as ankylosaurs or stegosaurs.
 どんな分析も、最も多くのデータから最も多くの意味を見出す必要があります。この系統解析への過度の依存も、常識的に考えれば同様の事が言えるでしょう。
 ジャカピル・カニウクラの発見者は、標準的な進化論の方法論にとらわれすぎていて、問題点が見えていないようです。この動物の復元は、アンキロサウルスやステゴサウルスなどの従来の装盾亜目とは似ても似つかないものなのです。
 
Furthermore, the authors reported that many features of J. kaniukura were shared by other bipedal dinosaurs such as Stegoceras (a dome-headed dinosaur) and Psittacosaurus (a parrot-headed dinosaur). So why not classify it as one of them? It just had bony plates designed to grow in its skin.
 さらに、ジャカピル・カニウクラの多くの特徴は、ドーム状の頭をもつステゴケラスやプシッタコサウルス(オウムのような嘴が特徴)など、他の二足歩行恐竜と共通していることも報告されています。では、なぜそのような種に分類しないのでしょうか?それは、ただ皮骨板(真皮の中に生じた骨質の板)を持っていた、という共通点があったからです。
 
Saltasaurus is a long-necked dinosaur found in Argentina that also had bony plates across its back. But no one places it in the thyreophoran category. It is a sauropod in every other way except that it possesses unusual bony plates in its skin.4
 アルゼンチンで発見された首の長い恐竜で、背中にも皮骨板がありました。しかし、この動物を装盾亜目の種に入れる人はいません。真皮に珍しい皮骨板があること以外は、すべての点で竜脚類です。

Finally, the scientists point out a list of novelties that J. kaniukura has that no other thyreophoran possesses.1 Even the bony armor is “peculiar” in its style compared to others in the claimed same category.1 Again, these should be clues that their conclusion is possibly wrong.
 最後に、科学者たちは、ジャカピル・カニウクラが持つ、他の装盾亜目にはない斬新さの一覧を挙げています。骨質の鎧(装甲)も、同じ種の他のものと比べて「特殊」な形状になっています。この場合も、結論が間違っている可能性があることを示す手がかりになるはずです。

Maybe it’s time to toss out the blind use of phylogenetic analysis and just do old-fashioned, comparative anatomy to evaluate the best match of the bones. As a scientist, I am concerned with the many similarities J. kaniukura has to non-thyreophoran dinosaurs (like Stegoceras and Psittacosaurus), and the lack of a complete skull for definitive identification. Secondly, the numerous novelties J. kaniukura possesses that make it different from other thyreophoran dinosaurs are also a red flag. I will not be surprised if this dinosaur gets completely re-classified in the future, especially if they find a more complete skull. This has happened in dinosaur paleontology many times before.
 系統解析の盲目的な利用を捨て、昔ながらの比較解剖学で骨のベストマッチングを評価する時期なのかもしれません。
 科学者として、私はジャカピル・カニウクラが、ステゴケラスやプシッタコサウルスなどの装盾亜目以外の恐竜と多くの類似点があること、また、決定的な同定のための完全な頭蓋骨がないことに関心を持っています。
 第二に、ジャカピル・カニウクラが他の装盾亜目の恐竜とは異なる数々の斬新さを持っていることも赤信号です。将来、この恐竜が、完全な頭骨が発見されて再分類されたとしても、私は驚かないでしょう。このようなことは、恐竜の古生物学の世界ではこれまで何度も起こってきたことだからです。
 
Jesus, our Creator, designed a wide diversity of dinosaurs on Day 6 of Creation Week. Some, like Saltasaurus and J. kaniukura, were simply designed with bony plates. This latest discovery is likely just a new variety of an old dinosaur type—one that has been found buried in Flood rocks elsewhere.
 創造主であるイエスは、天地創造週の6日目に多様な恐竜を創られました。サルタサウルスやジャカピル・カニウクラのように、装甲状の皮骨板をもっていたものもあります。
 今回の発見は、他の場所でも洪水岩に埋もれている古いタイプの恐竜の新種に過ぎないようです。
 
ICR
https://www.icr.org/articles/type/9
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?