見出し画像

マルハナバチ大学

Bumblebee University
マルハナバチ大学

by Frank Sherwin, D.Sc. (Hon.) | Mar. 27, 2023

Entomologists, biologists who study insects, continue to uncover amazing discoveries regarding the intellect of bees1,2
 昆虫を研究する生物学者である昆虫学者たちは、ミツバチの知性に関する驚くべき発見を続けています。

Now, biologists at Queen Mary University of London have “strong evidence that social learning drives the spread of bumblebee behaviour—in this case, precisely how they forage for food.”3
 今回、ロンドン大学クイーン・メアリー校の生物学者が、「社会的学習がマルハナバチの行動の普及を促すという強い証拠」を得ました。

The scientists set up experiments to determine how this unique behavior was learned.
 科学者たちは、このユニークな行動がどのように学習されたかを明らかにするために、実験を行いました。

The researchers designed a two-option puzzle box that could be opened either by pushing a red tab clockwise or a blue tab counter-clockwise to reveal a 50 per cent sucrose solution reward. 'Demonstrator' bees were trained to use either the red or blue tabs, with 'observer' bees watching. When it was the observers' turn to tackle the puzzle, they overwhelmingly and repeatedly chose to use the same method that they had seen, even after discovering the alternative option.3
 研究チームは、赤いタブを時計回りに、青いタブを反時計回りに押すと、50%のショ糖液が現れるという2択のパズルボックスを用意しました。「デモンストレーター」のハチは、赤または青のタブを使用するように訓練され、「オブザーバー」のハチは見守り役です。オブザーバーがパズルに挑戦する番になったとき、別の選択肢を発見した後でも、彼らは自分たちが見たものと同じ方法を選び、その方法を繰り返して使用したのです。

They also used a “control group which lacked demonstrator bees. In this group, some bees managed to open the puzzle boxes, but did so far fewer times than those who benefitted from seeing another bee do it first.”
 さらに研究チームは、「デモンストレーターのハチがいない対照群」も使用しました。このグループでは、パズルの箱を開けることができたハチもいましたが、別のハチが先に開けるのを見た八チよりもはるかに少ない回数でした。

This evidently is contrary to instinct. Instinct is a difficult, somewhat frustrating term to describe, but evolutionists define it as the following:
 これは明らかに本能に反しています。本能という用語は難しく、どこかもどかしさを感じますが、進化論者は次のように定義しています:

A genetically acquired force that impels animals to behave in certain fixed ways in response to particular stimuli. The term is little used by modern ethologists [those who study animal behavior] because it is open to many of the same objections as the term “drive”, because it makes no allowance for environmental influences upon patterns of behaviour, and because behaviour that formerly was considered to be ‘instinctive’ is known now to result from several different categories of motivation.4
 「本能とは動物が特定の刺激に反応して特定の決まった行動をとるよう促す、遺伝的に獲得された力を指します。この用語は、現代の動物行動学者(動物の行動を研究する人々)にはほとんど使われていません。なぜなら、この用語には「ドライブ」という用語に対する反論と同じような反論が多く、行動パターンに対する環境の影響を考慮に入れていないため、また、以前は「本能的」だと考えられていた行動が、今ではいくつかの異なるカテゴリーの動機から生じることが分かっているためです。」

Not surprisingly, the article gives an obligatory nod to evolution after seeing similar results using birds and primates.
 鳥類や霊長類を使った同様の結果を見た後、驚くことではありませんが、この記事の内容は必然的に進化論を支持していることになります。

If bumblebees are capable of this, too, this could potentially explain the evolutionary origin of many of the complex behaviours seen among social insects. It might be possible that what now appears instinctive could have been socially learnt, at least originally.3
 もしマルハナバチにもこのような能力があるとすれば、社会性昆虫に見られる多くの複雑な行動の進化的起源を説明できる可能性があります。今では本能的に見えることも、少なくとも元々は社会的に学習されたものであった可能性があるのかもしれません。

What we see is complex behaviors in these and other social insects that cannot be attributed to evolution’s claims of random mutations over time. Just including bees with the learning capability of other social insects doesn’t bring one closer to a potential evolutionary origin explanation.
 私たちが目にするのは、これらの昆虫や他の社会性昆虫の複雑な行動であり、進化論が主張する、時間の経過に伴うランダムな突然変異に起因するものではありません。ハチを他の社会性昆虫の学習能力に含めるだけでは、進化的起源の可能性のある説明には近づかないのです。

Creationists would say these social insects were designed with the amazing ability to learn, as seen by the results of these experiments. The “bees watch and learn, and then make a habit of that behaviour.”3 No appeal has to be made to evolution.
 創造論者は、これらの実験結果に見られるように、この社会性昆虫は驚くべき学習能力を持って設計されていると考えています。ハチは見て学び、その行動を習慣化します。 進化に訴える必要はありません。

Professor Lars Chittka said,
Lars Chittka教授は次のように述べています:

“Our research shows, however, that new innovations can spread like social media memes through insect colonies, indicating that they can respond to wholly new environmental challenges much faster than by evolutionary changes, which would take many generations to manifest."3
 「しかし、私たちの研究は、新しいイノベーションがソーシャルメディアのミーム(インターネットを通じて人から人へと、通常は模倣として拡がっていく行動・コンセプト・メディアのこと)のように昆虫のコロニーの中で広がっていくことを示し、昆虫が全く新しい環境課題に、何世代もかけて現れる進化的変化よりもはるかに速く対応できることを示しています」。

In other words, bees use their God-given senses to adapt and learn new behaviors. Evolution is not needed for new innovations to spread through colonies. As Dr. James Johnson said, “...we can admire God’s handiwork and His providential provision of wisdom—by programmed instinct and by experiential learning” that we see in His living creation.5
 つまり、ハチは神から授かった感覚を使って適応し、新しい行動を学んでいるのです。新しいイノベーションがコロニーに広まるのに、進化は必要ないのです。James Johnson博士は、「.私たちは、プログラムされた本能と経験に基づく学習によって、被造物の中に、神の御手の働きと知恵の摂理的な備えを感嘆することができます。」と述べています。

 ICR
https://www.icr.org/articles/type/9

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?