マガジンのカバー画像

ゲームデザイン特集

11
ゲームデザインについて書いた記事をまとめているマガジンです^^
運営しているクリエイター

#note新エディタ

🎮新作ゲーム ダンジョンエンカウンターズは面白い😃

SQEXから昨日発売になったダウンロード専用ゲーム🎮です。 PS4、Switch、Steamでリリースされ…

プロデューサーとして、続編を制作する際に留意していること

おはようございます! 久々にゲーム開発に関係したことを書きたいと思います。 ナムコが1995年…

どっちが正解?右脳派と左脳派の創作アプローチ

おはようございます! 昨日とガラッと変わって、今日はクリエイティブについて書きます。 2つ…

ゲームとは何か?

みなさん、おはようございます😀 本業の話を久々に書きますw 結論から言うと『遊び』です! こ…

ゲーム業界のカンファレンスCEDEC2021本日スタート

この季節がやってきました。 日本ゲーム業界のカンファレンスであるCEDEC2021が今日からスター…

🎮ゲームプラットフォームはどのように選択されているのか

ゲームプロデューサーとして、この商品企画はどのプラットフォームで発売するのが良いのかとい…

🎮ゲームデザインのイロハ その3

これまで2回書いてきましたので、下記にリンクを貼っておきます。 その3を書いていきます。 今回は「世界観」と「ルール」について書きます。 世界観を作るというのは、平たくいうとどういう文化レベル、どんな国家があるのか、宗教、科学技術レベル、言語体系、政治体制、人種、時代設定、主要登場人物といった世界を形作る主たる要素について、包括的に考えて組み上げていくことです。 これは、何を描くのかどんな遊びを提供するのかといった作品テーマとも影響しあって決まっていきます。 どうして決ま

🎮ゲームデザインのイロハ その2

前回の続きです。 少し振り返るといきなり、どんなゲームを作ろうかと考えるためにも、どんな…