見出し画像

馬と馬鹿は使いよう🐎

馬と聞いて思い浮かべる馬ってなんでしょうか?
将棋の角→馬でしょうか?それとも馬刺しでしょうか?塞翁(さいおう)が馬などの古事成語でしょうか?
いろんな馬があると思いますが今日ご紹介する馬はこちらです

🐎

はい。馬です
上から見ても下から見ても馬です🐴

今日は馬に乗ってきたということで呟きます
題名に「馬鹿」とありますが、実は馬は賢いんですよ?
っていうことは知ってるんじゃアホと思われる方が大多数だと思います。

馬鹿の語源には、『史記(秦始皇本紀)』の故事「鹿をさして馬となす」からというものがある。
これは、秦の趙高が二世皇帝に、鹿を「馬である」と言って献じた。
群臣は趙高の権勢を恐れて「馬です」と答えたが、「鹿」と答えた者は暗殺された。
このことより、自分の権勢をよいことに矛盾したことを押し通す意味として「馬鹿」と言うようになったというものである。
語源由来辞書より


↑は馬鹿という言葉の古事になるわけですが、ここまで馬鹿について喋るのも馬鹿なのでそろそろ馬についてお話ししたいと思います。

というわけで今回乗った馬のプロフィールはこちら

名前・・リュウ
性別・・せん馬
年・・・8歳
経歴・・地方競馬で1、2勝


顔でかい



筋骨隆々としていて蹴られたらひとたまりのないほどがっちりしてました。
結構物見するっぽくて、草とかを見ると歩くのやめて草食いに行ったりして操縦が大変でした。今月は毛の生え変わる時期っぽくて、馬から降りた時に毛が服にびっしりついて取るのにめちゃくちゃ苦労しました(-_-)
ただやんちゃなところが逆に可愛かったです

この時期は結構乗馬が混むらしいですが、行く価値はありありなので興味がある方ははぜひ!

〜余談〜
乗馬の後、カラオケで5時間歌ったんですがうまぴょい伝説歌ったあたりで喉が予後不良になりました𖦹 ˍ 𖦹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?