見出し画像

最近のSNSについて思うこと

どうもごぼうです。

なんか今日のタイトルは物申し系youtuber的な感じですが、コラムなんで許してください笑

というのもよく「〜さんが〇〇だからこの(グループ名)はダメなんだよなー」「〜ってやつ暴言吐いてくるクランってやばいんだろな」っていうのに触れる機会が多いなと感じております

それに関して「なんでたった一人の例で決めつけんのかなー」とか思ったりします。

ですけれども「類は友を呼ぶ」みたいな感じで似たもの同士は自然にそういったグループに所属してんじゃないの?という仮説からきているんじゃないかなとか思ったりします。
https://kotobank.jp/word/類は友を呼ぶ-660266

ですが逆にそうではない方がいるのも事実です。

で、なんでこういった決めつけが多いのかなと本などで調べてみたら興味深いワードが出てきたので紹介します
(それにあたってなのですが、これから出てくる単語が今回の事象全て当てはまるわけではないということだげはご了承ください)

keyword「早まった一般化」


簡単に言いますと、「少数のイメージを全体に広げて全体がそういったものであると決めつける」と言ったものです。

〜例として〜
「今年入社したゆとり世代の5人は使えない。したがって一般的にゆとり世代は使えないと言える」

「早まった一般化」から引用http://ronri2.web.fc2.com/kiben17.html#top

ただこの例に関して言うなら仮にゆとり世代の5人がダメだったとしても、他のゆとり世代の社員がダメかというと、これはわかりません。なぜなら実際に会ってみないとわからないからなんですよね。

と言ったように人間には少ない事例をあたかも全般に当てはまるように考えてしまう習性があるようなんです。

ただ!!!

だから悪い!というわけではありません。なぜならこういった考え方が悪ければ"進化の過程で消え去っている"はず。でも消えてないってことは何かしら人間に利益があるからだと思うんですね。

んで調べてみたんですが昔の生活に何かしら関係しているらしいです。

猟をしていた時代、今みたいに情報があるわけではないので何が危険なのか?安全なのか?がよくわからない時代でした

なので少ない情報でなんとか危険か?安全か?を見分けていたと考えられ、その名残ではないかと言われているそうです。

ただ現代では正確な情報も手に入りやすくなっていることから、「早まった一般化」が悪いように捉えられているようです。

確かにその人が犯した物事に腹が立ったり、イライラしたりすることは人間として当たり前の反応なので悪いとは思いません。

ただ、その人が所属しているグループを巻き込むということにはそのグループに所属している大勢を非難することになり、分かってないのに巻き込むことは八つ当たりみたいなことをしているということだけは自覚して欲しいとは思います。

もし興味があれば使ったサイトのリンク・本を貼っておくのでよければ↓
参考文献・引用元
2.1 誤った一般化(Faulty generalizations)
http://lelang.sites-hosting.com/naklang/fallacy.htmlより引用

情報を正しく選択するための認知バイアス事典: 世界と自分の見え方を変える「60の心のクセ」のトリセツ  出版社: フォレスト出版 著者 情報文化研究所 (著),高橋昌一郎 (監修)
https://honto.jp/netstore/pd-book_30844081.html p124-126より引用

Interbet Encyclopedia of philosophy
https://iep-utm-edu.translate.goog/fallacy/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=nui,sc#HastyGeneralizationより引用



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?