見出し画像

御坊市・第弐回みーやちゃんカルタ大会のようす(2024/1/21)

こんにちは。今日から御坊市の活性化・PRのため、本noteで記事を記載させていただきます。

投稿自体は不定期ではあるのですが、どうか見ていただけると幸いです。

※御坊市・御坊市観光協会・宮子姫顕彰会、その他関連組織とは一切関係ありません。

なぜ御坊市が好きになったのか?

実は私、御坊市民ではなく、大阪府民なんです。

ある日、インターネットでご当地に関する情報を見ていたら、御坊市のみーやちゃんに関する情報を見つけたのです。そこでみーやちゃんの可愛いさはもちろんのこと、SNSでの情報発信などに魅力性を感じ、御坊市が好きになったのです。

特に和歌山県は、白浜や串本など、南部を中心に有力な観光地が集中しているように感じます。だからこそ、遠方からの観光客の大半は、紀北・紀中はスルーしてしまっているように感じます。
だからこそ私も本noteを通じて御坊市はもちろん、日高地方を中心に観光地や有名なお店、スポット、イベントの様子などを可能な限り発信します。
そして、御坊市や日高地方に少しでも多くの方が寄り道してもらえるようにしたいです。


あと、ここだけの話なんですが、中の人は将来的に御坊市の地域おこし協力隊だったり、移住を考えているのです。そのためには今からでもこういった普段からのPRが欠かせないと考え、始めた次第でもあります。

カルタ大会当日の様子

ここから本題に入りまして、カルタ大会当日の様子をお届けします。


御坊市民体育館が会場。中の人も体育館に行くのは高校以来でなんか懐かしい感じがしましたw

会場は御坊市薗にある御坊市民体育館。ここではロボフェスやマージャンフェスタの開催実績があります。御坊市は麻雀の聖地であることは知らない方も多いと思います。これについてはまた後日紹介できればと思います。

当日は結構子連れが多い印象がありました。4部門で、未就学児、低学年、高学年、一般の部に分かれています。パッと見50人以上は参加していたと思います。

トーナメント形式で、高校野球と同じ感じかな。

トーナメント表。プライバシー保護のため、個人名は伏せます。

全部門こんな感じです。

まあ大体想像つくと思いますが、激しい競争になるのです。

特に決勝などは非常にハードですので、これを優勝するのは至難の業だと思います。

参加するには?

まあ私は今回参加者という立場で行かせていただきましたが、参加するには事前にエントリーが必要でした。専用フォームまたはチラシよりエントリーすることで、参加が可能です。参加者多数なら抽選の可能性もありましたが、さすがにそこまでではなかったようです。

実際今回も事前エントリーなしで来られている方がおり、参加できず悔しそうに帰っていました。

開会式

13時になり、開会式の時間となりました。

今回スタッフさんや関係者さんの方々はどんどん写してもいいとのことでしたので、イベントの様子をざっくり紹介させていただきます。

今回司会進行を担当したのは、地域おこし協力隊の渋谷(しぶたに)さん(写真左)。御坊のPRのために日々様々な取り組みをされている方です。

開会式では、祝辞に続き、観光協会副代表からの挨拶、ゲスト紹介などが行われました。


副代表からの挨拶(写真左)

今回のゲストがかなり豪華で、御坊市観光PR大使のお2人、にしゆきさんと坂尻さんが来場。しかも着物姿で来場されていました。


御坊市観光PR大使が勢揃い。左がにしゆきさん、中央が坂尻さん、右がみーやちゃん。

初回だった昨年は参加者も少なく、ここまで豪華でもなかったそうなので、一年でここまで進化するとは驚きです。

その後ラジオ体操を行いました。やはりカルタ大会は体を動かしますからね。

カルタ大会

その後カルタ大会に移ったわけですが、スタッフの方や先述のゲスト方々が読み手を担当しました。

特ににしゆきさんの読み方が百人一首みたいで印象的でした。

私の結果

私も参加者として来たわけですが、カルタ素人の私が勝てる訳もなく、一回戦で敗退しました。

それでも、今回負けた方も、皆さん楽しめたら勝ちだと思います。


御坊市オリジナルのカルタを使用しました

ルールとしては、以下の通りです。
①御坊市オリジナルのカルタを使用する。
②カルタ1枚取れれば1ポイント、みーやちゃん付きのカルタは2ポイント。
③お手つきは一回休み。した時はお手つきポーズをする。

すなわち、②を踏まえると、みーやちゃん付きをどれだけ取れるかが勝敗を大きく左右するというものです。得意な人はどんどん取っていくという感じでしたね。

まあ大体こんな感じで進行していきます。(これではよくわからないかもしれませんが)

入賞すれば、御坊市の特産品やみーやちゃんぬいぐるみ、表彰状が手に入ります。

入賞された方、本当におめでとうございます!

本来なら表彰式の様子もお見せしたかったのですが、個人の顔が写ることもあり、プライバシー保護の観点から非公開とさせていただきます。申し訳ありません。

最後に

今回は御坊市みーやちゃんカルタ大会について紹介しましたが、個人的には間違いなく楽しいイベントだったと思います。今年も大盛況でしたので、来年も多分あると思います。

来年やるとすれば、市制70周年ですから、もっとゲストを増やしたり、カルタのプロにも参加していただきたいですね。

野球好きの私からすれば、昨年のドラフトで巨人に指名された泉口友汰選手や、オリックスの富山凌雅選手(現在は育成選手)といった、御坊市出身プロ野球選手が出てくれたらなあ…なんて思っています。

私としても来年は、御坊市PR部隊として、更に情報発信を続けて、カルタの読み手や司会進行ができるようになればなあと考えています。

大会終了後のワンシーン。

まあ、今回はこんな感じでしたが、今年のカルタ大会の様子をダイジェスト方式でまとめさせていただきました。今年は市制70周年の記念イヤーですから、例年にはないような特別なイベントもあるかと思います。そんな歴史ロマンあふれる宮子姫のふる里、ごぼうを全力でPRさせていただきます。本来ならもっと簡潔にまとめたかったのですが、思った以上に長くなってしまいました。でもその分魅力的な記事が出来上がったと思います。

もしかしたら今後は御坊市商工振興課や、観光協会などとのコラボ企画もあるかも!?是非楽しみにしておいてください!

宣伝

2024/1/9 BSよしもと「市町村長うた自慢まち自慢」で御坊市が紹介されました!

1/25 豪華客船「にっぽん丸」が日高港にやってくる!(歓迎イベントは中止)

御坊市シティプロモーションムービー完成!

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?