ハラショー

ハラショー

最近の記事

NVDA 時価総額世界一?

NVDA 二日続けて下落した 時価総額は1番になったり2番になったり忙しい 昨夜6/21マーケットが始まってすぐに発表されたグローバルサービスPMIの速報に影響されたのだろうか。ドル高も進んだ。速報の内容はこんな感じ。 「景気減速とは対照的なデータだった。そして、FEDが金利を維持する(引き下げない)余地が生まれた。」 個別のネガティブなニュースは見当たらないと思う 次の決算8/21を楽しみにしよう

    • 紙からカンタンにPDFへ

      最近、Notionをよく使うようになった。 このNotionを使って、身の回りの資料を整理しようと思っている。 Notionはとても便利。例えば、こんなことができる。 何でも埋め込みできる。「何でも」は言い過ぎかもしれない。 移動がカンタン。ページ内の移動、ページ間の移動など。 同期できる。同じ文章が、異なるページに使用されているとする。その文章を更新すると、他のページのその文章も同時に更新できてしまう。 さて、身の回りの資料整理のとき、 自分が作った資料について

      • 久しぶりのリアル研修

        明日の仕事、久しぶりのリアル研修だ。 リアルの研修をやろうとすると、準備することが意外に多い。 参加者が座る椅子。私は机を取り払って、椅子だけを劇場のように並べてもらう。 机をたたんで周囲へ片付ける手間がかかる。 クリップボードを用意してもらう。参加者は60名ほど。60枚のクリップボードは結構重い。用意できるかどうかもわからないので、進め方にも工夫が必要。 名札としてポストイットを用意してもらおうかと思ったが、やめた。それぞれ、胸に付けているネームプレートがあるから

        • 今年の日本経済はもしかすると

          日経平均株価が取引時間中36000円台を回復した。 6日続伸 2024年1月15日終値 35901円 最高値は1989年12月29日終値 38915円 2012年に発表されたアベノミクス その後、2013年から日経平均株価は右肩上がりに上昇している。 今年は、賃上げが実現するかもしれない。そして、減税も予定されている。 もしかすると、2024年末に40000円を突き抜けるかもしれない。 楽しみだ。  

        NVDA 時価総額世界一?

          新NISA あなたの投資作戦は?

          新NISAを活用して、資産を増やしていくための、あなたの投資作戦は? 投資作戦を考える前に、 前回「新NISAのここがすごい!」にて取り上げた「枠の再利用」について、 実は、私、誤解していました。大変失礼いたしました。 ここで、明確にします。 野村證券|NISAで買った商品を売却した際、非課税枠を再利用できますか? 年間の非課税投資上限枠が優先されるんですね。 さて、 新NISAを活用して、資産を増やしていくために、どんな作戦を立てましょうか? 私は、次のこ

          新NISA あなたの投資作戦は?

          学び続け行動し続ければ、必ずゴールに近づく

          自分のゴールはこうです。 「コンサルティング」は、VBAというプログラムを使用したエクセルの自動化支援を提供します。 VBAはエクセルに実装されていますので、手っ取り早く始められます。また、最近よく言われているRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)と組み合わせて進めるのが良いのでしょう。 「コーチング」は、研修事業として組織の成長支援を提供します。 コーチングの要素を取り入れて、組織内のコミュニケーションを活性化していきます。組織内のコミュニケーションとは

          学び続け行動し続ければ、必ずゴールに近づく

          この本が特別だった

          2023年の私の特別な本はこれ。 「イーロン・マスク」(上・下) 2017年、テスラのモデルSに試乗した。 電気自動車らしい加速感だった。営業マンも自慢げ。 自動運転も少し試した。少し自信なさげだが、カーブをクリアするし、駐車スペースにはしっかり収まった。 しかし、わたしが、驚いたのはそこではない。 ソフトウェアのダウンロードによって、 自動車がバージョンアップするってこと。まるでスマホである。 腰が抜けるほどの驚きだった。 世界はこんな風になっているんだ!

          この本が特別だった

          なんと10年ぶりだった

          メガネを新調することにした。 なんと10年ぶりである。 今使っているメガネは、10年前、地元の眼鏡店で購入した。 視力測定などとても丁寧にやってくれたから。 これなら信頼できると思い、次もこのお店に来れば大丈夫と思った。 今回の新調にあたって、最初に訪れたお店はやはり地元の眼鏡店。 視力測定のコミュニケーションは前回と同様に丁寧。 しかし、店内の雰囲気は10年前と変わらず、品ぞろえも十分と思えない。こんな感じだったかなと少し驚く。店内がなんとなくどんよりしている

          なんと10年ぶりだった

          新NISAのここがすごい!

          新NISAが始まりました。 この制度のすごい点として、次の2点がよく取り上げられます。 ①非課税枠の拡大 ②非課税保有期間の無期限化 枠が拡大されたことで、いままでよりたくさんの資金を非課税で運用できます。また、非課税保有期間が無期限化されたことで、より長期間運用できることになり、より大きな値上がり益が期待できます。 そして、私が思う、もう一つのすごい点。 それは、非課税枠の再利用が可能になったこと。 今までは、利用枠の一部を売却してしまって空き枠ができてもその

          新NISAのここがすごい!