見出し画像

ウルトラマンティガ、はじめての憧れ

先日ウルトラマンティガの変身アイテム、スパークレンスが大人向け玩具としてバージョンアップして帰ってきましたね、以前レプリカを入手し損ねた方は即予約したのではないでしょうか?(プレバンの予約開始を平日の昼間にするのやめてもらえませんかね?)
ウルトラマン作品は現在も続いており、クロスオーバーなどもあるので、ウルトラマンティガをご存知ない方はそうそういないかと思います。
今回はウルトラマンティガの魅力を無性に語りたくなったので記事にしたいと思います。

ネタバレは殆どありませんのでご安心ください

物語は2007年、人類は互いに手を取り合い平和な世の中を築き上げようとしていた。しかしある時謎の小型隕石が地球に飛来する。
その中にはカプセルが埋め込まれていて、カプセルにはあるメッセージが記録されていた。その内容はこれから地球に大異変が立て続けに起き、その大異変から地球を守れる者は『ティガ』のみ…というものだった。
その日を境に地球平和連合TPCに所属する特別捜査チームGUTS(ガッツ)は、迫り来る怪獣や宇宙人から人類を守る為に日夜戦うことになる。
そしてGUTSのダイゴ隊員はピンチに陥ると、変身アイテムスパークレンスを使うことでウルトラマンティガに変身して戦うことができるのだ。

当時まだ幼かった自分は番組が始まると同時にはじめてテレビで観る『ウルトラマン』が戦う姿に毎週釘付けになっていました。
ウルトラマンティガの自分なりの良いところポイントを6つお伝えしますね。

1.OP
2.ティガの能力
3.武装
4.怪獣、宇宙人
5.ストーリー
6.劇場版

1.OP

まずはオープニング曲TAKE ME HIGHERについてです。歌っているのはジャニーズ事務所所属のアイドルグループV6です。
これに関しては一言、「カッコいい」これにつきます。

2.ティガの能力

ティガには今まで(1996年当時)のウルトラマンにはなかった能力が備わっています。
それは『タイプチェンジ』です。

通常ティガは赤と紫の混色『マルチタイプ』で戦いますが、状況に応じて身体を変色させることでその色によって使う技や特徴が変わります。また、色が変わるだけではなく身体つきも変化します。

紫色の『スカイタイプ』は細身で俊敏、空中戦や動きが速い相手に対してこのタイプで戦うことが多いです。素早い連続攻撃をしたり冷凍光線を出すこともできますが、筋力が低下してしまうというデメリットがあります。


赤色の『パワータイプ』はがっしりとした身体つきになり、その名の通り力が強くなり肉弾戦に特化します。水中、水上での戦闘もパワータイプになり、力押しが必要な場合などに活躍しました。その反面俊敏さに欠けるので、動きが速い相手には対応しきれないデメリットがあります。


『マルチタイプ』は全ての能力において平均的で基本形態となっております。様々な光線を使うことでマルチタイプだけでも多彩な戦闘が可能。エネルギー消費は激しいが、各タイプ中最強の威力を誇る必殺光線を放つ事が出来るのが特徴です。


状況に合わせてタイプを変えて戦う姿が新鮮で、幼いながらも「この相手にはこのタイプがいい」なんて考えながら玩具で遊んでいました。

3.武装

GUTSには様々なメカや武器があります。
専用車両に戦闘機、銃、潜水艇に加えて地底探査車両なんかもあります。

物語の開始時GUTSは地球平和連合に所属する非武装集団だった為、一切の攻撃兵器を持っておりませんでした。しかし迫り来る怪獣や宇宙人に対抗するべく兵器開発が進み、その戦力を増強させていきます。
段々増えていくメカにいつもワクワクしていました。

4.怪獣、宇宙人

ウルトラ作品には様々な怪獣、宇宙人が登場します。ウルトラマンティガも魅力的な怪獣や宇宙人が多く登場しています。
元々地球に眠っていた怪獣、地球を侵略しにきた宇宙人、人間の生活環境が原因で突然変異した生物、地球に迷い込んでしまった怪獣

などなど、強敵との戦いや単に相手を倒すだけが解決ではない戦いも見所だと思います。

5.ストーリー

これに関してはネタバレが多くなってしまうので多くは語れませんが、人類はどうあるべきなのかを問う場面が多くあります。これが大人となった今では考えさせられる所があり、中々面白いのですよ。
また、ダイゴ隊員は基本的にはピンチにならないとティガに変身しないがこれには理由があり、人の力で出来ることをやるだけやってそれでもダメならティガの力を借りる。という姿勢を見せています。
そしてウルトラマンティガのテーマは『光』です、この『光』は物語の様々な所で鍵になっておりウルトラマンティガの本質とも言えます。
物語の本筋である『超古代の文明』という考察捗る設定も人気ポイントだと思いますね。
GUTS隊員個人にスポットが当たるエピソードもあり、各キャラクターの魅力が更に引き出されていきます。キャラクター同士の恋も描かれております。
コミカルや感動する話、トラウマになりかねない程のホラーテイストな話などもあり、大人でも十分楽しめる内容となっています。
余談ですがGUTSのレナ役は、初代ウルトラマンに変身するハヤタ役を演じた方の実娘の方が演じているようですよ。

6.劇場版

ティガにはTHE FINAL ODYSSEYという劇場版があります。これはティガの2作品後のウルトラマン作品、ウルトラマンガイアが放映終了してから公開されたもので、本編終了後から直接の続編にあたる次回作ウルトラマンダイナに繋がる物語です。
その内容はかなり大人向けのストーリーとなっております。超古代文明の真相に迫り、新たな敵との戦いが描かれていると同時にGUTS最後の戦いとなっているので必見です。
その他には外伝作品が幾つかあり、大決戦!超ウルトラ8兄弟というものもあります。

ウルトラマンティガはジャニーズ事務所所属のV6長野博さんが主演の作品となっている為、著作権の問題が厳しく配信サイトで中々配信されなかったり、主題歌(OP)の使用に制限があったりします。しかしウルトラマンティガのダイゴ隊員は、長野博さんだったからこそ人間性に溢れ、考え、苦悩し、時に熱く、時に冷静に行動するダイゴというキャラクターを演じる事ができたと思います。

1番好きなエピソードは最終回です、その理由は見て頂ければ誰もが納得する内容だと思います。

長い内容となってしまいましたが、この記事を見て下さりありがとうございました。ネタバレ無しで話をするって難しいですね…

ではまた〜

(ウルトラマンとの出会いはティガが初めてみたいな事書いておきながら最初に観たウルトラマンはウルトラマンゼアスだった気がする…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?