見出し画像

「再生」と「代替」は大事な見極めポイントです!

それは再生可能か、再生不可能か、
この判断を見誤ってはいけない。

道を踏み外すかもしれないから。

再生できないものを
安易にぶち壊してはいけませんよね。

それは代替可能か、代替不可能か、
この判断も見誤ってはいけない。

キャリアを閉ざすかもしれないから。

他にないのに
安易に動いてはキャリアの損失です。

自分と社会のこと、
冷静に、客観的に、熟慮したいですね。

これがサバイバル戦略でしょう。
知性と知恵が必要です。

チャールズ・ケタリングはこう言いました。

じっとしていれば
つまずく心配はない。

足を速めれば速めるほど
つまずく可能性は大きくなるが
どこかに辿り着く可能性も大きくなる。

どちらを選ぶのかは自分次第です。

最終的には
選んだほうで良くするしかないんですけど
フリーズしてたら何も起こらない。

1歩踏み出す。

再生できるのか?
代替できるのか?

そこを見間違えなければ
そんなに大きな失敗にはなりませんよね。

チャレンジするって大事です。

でも「私利私欲」のみのチャレンジは
失敗街道をまっしぐらかもしれません。

人の成功の手助けをした数だけ
自分も成功に近づく。

必ずしもそうではないですけど、
大事な考え方だと思うのです。

強烈な成功者でも
途中で方針を変えることも多いですし、
そもそも私たちは自分1人で
生きているわけではありません。

何のために成功するのか?

自分のためもあるけど
人のためもありますね。

自分らしい価値観。
自分ならではの判断基準。

それが社会で通用するのか?
自分勝手な理屈は戒めないといけませんね。

「再生」と「代替」って
キャリアや人生の分岐点において
かなり重要なファクターですよ。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,607件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?