みずほ

ロンドンに住んで働く人。イギリスの英語やコンテンツがすき。 イギリスのあらゆるエンタメ…

みずほ

ロンドンに住んで働く人。イギリスの英語やコンテンツがすき。 イギリスのあらゆるエンタメを吸収すべく移住しました。 イギリスに住みながら、見て聞いて感じたことを書いていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

コロナ禍の海外旅行のリスクと日本の水際対策の矛盾

イギリスでいっしょに働いていた友人Kが、仕事の都合で日本に帰ることになった。 もともと6月上旬の予定だったが、イギリスでコロナにかかり延期。 療養がおわった6月下旬、ようやく日本へ ――――戻れるはずだった。 「ヘルシンキ空港で暮らすことになった😂」 元気でね、いってらっしゃい!とメッセージしてから数時間後。 Kから来た予想外な返信に、チャットグループがざわつく。 (それ、リアル『ターミナル』やん・・・) Kを心配しつつも、みんなの脳裏にトム・ハンクスがよぎる。 Kの

    • 【イギリス】10歳くらいの白人の女の子から、差別を受けて思ったこと

      だいすきなミュージカルが復活した。 ロックダウンを乗り越え、ようやく公演が再開。 ずっとその日を楽しみにしていた。 なのに、近くに座っていたイギリス人の10歳くらいの女の子と母親の差別的な態度によって、最悪な日にされてしまった。 「最近はイギリスでの日本人(アジア人)差別は少ない」は本当なのか?イギリスに長く住んでいる日本人に話をきくと、今はだいぶ差別がなくなってきたよ、という。 私は、あからさまなアジア人への差別を受けたことは、めったにない。 めったにないとはいえ、あるの

      • 【イギリス】ワクチン予約が簡単なので、日本と仕組みを比べてみた

        日本にいる家族や友人が、こぞって新型コロナワクチン接種の予約に苦労している。 Twitterで「予約戦争に勝った」とか「申し込みまで〇時間かかった」とかいうツイートをちらほら目にするのだが まるでアイドルのコンサートチケットの話みたい。 イギリスでは、ワクチンの予約にまったく苦労しなかったので、 なぜ日本がそんな状況なのか戸惑った。 なるべく多くの人にいきわたらせたいワクチンがあって、 個人の意思「ワクチンを受けたい/受けたくない」がある。 で、なぜワクチンを受けたい人の

        • 【イギリス生活】恋人でも友だちでも家族でもない人と暮らすということ

          イギリスを代表する文化のひとつ、フラット*シェア。 はじめましての他人と、ひとつの家をシェアして暮らす。 フラットメイトは、恋人でも友だちでも家族でもない。 つかず離れずの絶妙な距離でなりたっている。 そんなイギリス生活の話。 *日本でいうアパート・マンションのこと イギリスの賃貸は、だいたい家具つきなので、気軽に引っ越しする人が多い。 自分で物件を見つけ、大家さんと交渉し、はじめましての他人といっしょに暮らすのが一般的な流れだ。 一軒家に住むのがハウスシェア、フラット(

        • 固定された記事

        コロナ禍の海外旅行のリスクと日本の水際対策の矛盾

        • 【イギリス】10歳くらいの白人の女の子から、差別を受けて思ったこと

        • 【イギリス】ワクチン予約が簡単なので、日本と仕組みを比べてみた

        • 【イギリス生活】恋人でも友だちでも家族でもない人と暮らすということ

          六月の喪失と再生のあわいに

          イギリスの夏はとても短い。そして美しい。 1年半にわたるロックダウンが少しずつ緩和され、 2021年、いよいよこれからたくさん楽しいことがやってくる。 世間で「2年の遅れを取り戻そう」という機運が高まるころ 私の周りではたくさんの別れがあった。 何人もの友だちが、それぞれの事情で自分たちの国に帰っていった。 さらに、Jとは永遠の別れが訪れてしまった。 喪失感がたまるばかりなので、気持ちの整理のため、文字にしてみる。 突然のさよなら身近な人の訃報をきいたのは、久しぶりだ

          六月の喪失と再生のあわいに