見出し画像

体重を測るベストタイミングについて真剣に考えてみた

以前の投稿でも書いたように、産後ダイエットをしていたわたし。

中でも体重を測るタイミングが、わたしにとってめちゃくちゃ影響力あるなと思いました。

ぼんやりと「痩せたい」が浮かぶ生活の中で「わたしにとっての体重を測るベストタイミングっていつだろう?」を考えてみました。



体重を測ることの影響

「体重を毎日測ろう!そしてダイエットをしていると自分に刷り込もう!」

聞いた事があります。


確かに「ダイエットの自覚」は大切。

日々のご飯のチョイスを考える時に、「自分は痩せようとしている」意識がよぎるかよぎらないかで、選ぶものは変わってくる。

長蛇のエスカレーターに並ぶか、隣の空いている階段を選ぶかも変わってくる。

行動が変えられるかどうかは、「痩せたい」の意思が占める割合がいかに頭の中で大きいかどうかで決まってくる。


とはいえ、そのダイエットの自覚の"程度"についてはあまり語られていないなぁと思ったんです。

「生活の中のほんの一部」なのか「強迫観念のように強い」なのかによって、変わってくるでしょう?

そこまで疑問に思ったところで、

そもそも、自分はダイエットとどう付き合っていきたいんだろう?

を考えたんです。



理屈と感情のはざま

体重を毎日測ることの大切さはわかるんだけど、毎日測っていたら、減ってる日もあれば、増えてる日もあるじゃないですか。

減ってる時は調子に乗れるからいいですよ。

「よっしゃ〜!今日も楽しく生きるぞ〜〜!!」ってなる。

でも、毎日必ず体重が減るほど自分の体は都合良くないし、減り幅にこだわり出したら理性を失って、もはや危ない思考になる可能性すらある。


それらをわかっていても、体重が増えていたらやる気がなくなる。

風船を膨らますのは大変だけど、空気を抜くのは一瞬。

増えた体重を見た瞬間、モチベーションがひゅうううううっと身体から抜けていく。

わたしにとって大切なのは「心がダメージを受けない事」だなぁと気付いた時に、いつ測るのが良いのかを、真剣に考え始めました。



体重を測るベストタイミング

そんなこんなを経験した結果、わたしにとっての「体重を測るベストタイミング」は

最低1週間に1回、腹ペコで「前回より体重は減っているだろう」と自信のある時

だと判明しました。


なぜなら、どの結果になってもダイエット意識にとって良い方向につながるから。

具体的には

・予想通り減っていれば良し
・自信を持って体重計に乗れないなら、自分の甘えを自覚する
・「これは減ってるでしょう」と自信のあるときに増えてたら、悔しい!と思って心に残る


何も考えないルーチンで心にダメージを喰らうより、悔しい気持ちを持って次の行動への原動力にする。

これは正解じゃないし、個人の性格によるので強くオススメするわけではありませんが、負けず嫌いのわたしには一番適してる。

だから、自信のある時だけ測る。自信のある時しか測らない。そう決めました。


🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️


なんだか強そうなことを書きましたが、見た目でお金を稼いでる人でない限り、健康の範囲内ならば体重なんてどこまで減らそうが自己満足。


「体重はりんご3個分で〜す♡」

くらいの脳内お花畑でもいい🦋

あんまり捕われないようにして生きていこうね!


マスト条件だった「妊娠前の体重まで戻す」は既に達成したのですが、ここに書いた食生活を続けていたらまた1ヶ月で1kg減りました。

もうちょっと体重が減ったら、ターゲットを体脂肪にチェンジしていく予定です。

サポートありがとうございます!値段のないところにお金を出してもらえるって、本当にありがたいことだなぁと感激しています。大切に使って、そこから得たものを書いて恩返しさせてください。