見出し画像

人生は選択の連続。楽しむか、嘆くか

ご覧頂きましてありがとうございます!!

人生は、毎日が選択の連続ですよね。
朝起きるときから寝る瞬間まで、無数の選択をしていますよね。
些細なことから人生を大きく左右する決断まで様々です。

以前、X(旧Twitter)でもポストしました。

でも、これらの選択が私たちの人生を形作っているのは間違いありません。そして、最も重要な選択の一つは、「楽しむか、嘆くか」ということです。

小さな選択が大きな違いを生む

朝、目覚まし時計が鳴った時、起き上がるか、もう少し寝るか。
その瞬間から選択を始めます。起き上がった後、コーヒーを飲むか、
紅茶を飲むか、または何も飲まないか。
これらの小さな選択が一日の始まりを決めて、気分を左右することがあります。

たとえばですが、通勤中にイライラするか、それともお気に入りの音楽を聴いてリラックスするか。どちらを選ぶかで、その日の気持ちが大きく変わりますよね。仕事でミスをしたときも同じ。自分を責めるか、
次に活かそうと前向きに捉えるか。

小さな選択の積み重ねが、最終的には大きな違いを生み出します。
毎日の小さな選択が積み重なって、人生全体の満足度や幸福感を
決定づけます。

楽しむことを選ぶ

楽しむことを選ぶとは、ポジティブな視点を持ち、自分の生活に喜びを見出すこと。これは決して楽観的になるだけのことではありません。
現実を直視しながらも、その中で楽しみを見つける力を養うことです。

たとえば、仕事が忙しくてストレスが溜まっていても、同僚との
ちょっとした会話やランチの時間を楽しむことができます。
あるいは、家族や友人と過ごす時間を大切にし、そこで得られる
小さな幸せを感じることも大事です。

楽しむことを選ぶためには、自分自身の心の声に耳を傾けることが重要です。自分が何に喜びを感じるのか、何が自分にとって本当に大切なのかを
知ることが、楽しむ選択をするための第一歩です。

嘆くことを選ぶ

一方で、嘆くことを選ぶと、すべてがネガティブに見えてしまいます。
失敗や困難があるたびに自分を責めたり、他人を批判したりすることで、
ストレスが増して、心の余裕が失われます。

嘆くことを選ぶと、たとえ良い出来事があっても、それを素直に喜ぶことが難しくなる。たとえば、昇進したときに「自分には無理だ」と思い込んだり、他人の成功を見て嫉妬したりすることが多くなります。

嘆くことは簡単。でも、それは長期的に見て自分を不幸にする選択です。
嘆き続けることで、自己肯定感が低下し、人生の質が下がります。

選択の連続が未来を作る

未来は、今この瞬間の選択の積み重ねによって作られます。
楽しむことを選ぶか、嘆くことを選ぶか、その選択が未来を決める。

困難な状況に直面したとき、その経験を糧にして成長するか、またはその経験に嘆き続けるか。この選択が、将来の自分の姿を決定します。
困難を乗り越えた経験は、強さと自信をもたらし、さらに大きな挑戦に立ち向かう力となります。

まとめ

人生は選択の連続です。楽しむか、嘆くか。この選択が私たちの人生の質を決定します。毎日の小さな選択の積み重ねが、大きな違いを生みます。

ポジティブな視点を持ち、楽しむことを選ぶことで、より豊かで満足感の
ある人生を送ることができます。

次に何かを選ぶとき、ぜひ楽しむことを選んでみましょう。
それがどんなに小さな選択であっても、その積み重ねが
未来を輝かせます!!


最後までご覧頂きありがとうございます!
共感できたり、なるほどと思って頂けるようであれば
スキやフォローをお願い致します!!
コメントも頂けると嬉しいです!

そしてX(旧Twitter)のフォローも頂けるとさらに嬉しいです!

https://twitter.com/glucksvogel/

ふぉーげる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?