naoya10_official

野球歴約30年。これまで数多くのグローブを使用してきました。グローブが好きすぎて個人的…

naoya10_official

野球歴約30年。これまで数多くのグローブを使用してきました。グローブが好きすぎて個人的に修理や型つけ、メンテナンスまで依頼されるようになりました。その経験を活かし、グローブの選び方や最新のグローブ情報など様々な方面からグローブについて発信していきます。

最近の記事

【野球グローブの土手紐】順巻きと逆巻きでグローブはこんなにも変わる

皆さんこんにちわ。 グラブマイスターのNAOYAです。 皆さんはオーダーグラブを作る際に土手紐を順巻きにするか逆巻きにするかで迷った経験はないですか。 私は全く知識がなかったので適当に逆巻きにした経験があります。結果的には逆巻きにした時のグラブの特徴が私のスタイルに合っていたので結果オーライでした。 そこで今回は皆さんがオーダーグラブを作る際に迷わないように土手紐の順巻きと逆巻きのグラブの特徴について詳しく解説していきます。 順巻きの特徴 写真は順巻きのグラブになりま

    • インスタで見つけたカッコいいグラブメーカー【第一弾】

      皆さんこんにちは。 グラブマイスターのNAOYAです。 近年、国内外問わず100以上のグラブメーカーが存在しています。 私自身知らないメーカーも多いですが、今回Instagramで発見したカッコいいグラブメーカーを3つ紹介します。 Craftarmind奈良県のJR御所駅・近鉄御所駅から歩いてすぐに工房を構えるCraftarmind様。グラブメーカーから受けるグラブ製作の仕事をメインにしつつ、自社ブランドの野球グラブ「Craftarmind」を製作・販売をされている。

      • 地産地消で生まれた超希少な『宍粟牛グラブ』

        こんにちは。 グラブマイスターのNAOYAです。 SDGsが叫ばれている昨今、地産地消をテーマにした超希少な最高級グラブが誕生しました。それが MIZUNOの『宍粟牛グラブ』です。 今回は宍粟牛グラブについて話していこうと思います。 宍粟牛の革とは兵庫県宍粟地域にMIZUNOの国内グラブ生産拠点である波賀工場があります。今回MIZUNOは宍粟地域で育った国産和牛の皮革を使い、波賀工場でグラブを製作する地産地消グラブに挑戦されたそうです。 宍粟牛グラブの革は、食用として丁寧

        • NAOYAが選ぶ。小学生におすすめのグラブはこれ‼️

          こんにちは。 グラブマイスターのNAOYAです。 私は、少年野球のコーチをしていますが、時々このような相談を受けます。 「最初はどんなグラブを選んだらいいか」「この子に合ったグラブを選んでほしい」 そんな時に、お伝えしているグラブを今回は紹介していきます。 グラブを選ぶポイント利き手に合ったグラブを選ぶ 使う球(硬式、軟式、ソフト)に合ったグラブを選ぶ 体の大きさや手のサイズに合ったグラブを選ぶ 高学年になってきたらポジションに合ったグラブを選ぶ 低学年から中学年に

        【野球グローブの土手紐】順巻きと逆巻きでグローブはこんなにも変わる

          硬式グラブと軟式グラブの違いって?

          皆さんこんにちは。 グラブマイスターのNAOYAです。 皆さんは硬式グラブと軟式グラブの違いってわかりますか。 案外知らない人の方が多いと思います。 そこで今回は硬式グラブと軟式グラブの違いについて話してみようと思います。 野球グラブに使われている革は硬式グラブと軟式グラブの違いは革の種類だと思っている人が多いのではないでしょうか。 野球グラブに使われている革の99%は牛革(カウレザー)になります。 なぜ豚や馬などの革ではなく、牛革なのか。牛革は他の動物に比べ、皮膚繊維組織

          硬式グラブと軟式グラブの違いって?

          MIZUNOが作った最高のグローブ『5DNA TECHNOLOGY』

          こんにちわ。 グラブマイスターのNAOYAです。 野球グラブについての情報を発信しています。 今回はMIZUNOの理想の型を作りたいという想いがギューギューに詰まったグラブ『5DNA TECHNOLOGY』について話していきます。  まず始めに、これまでのグラブはプレイヤーから理想の型のグラブをヒヤリングして、その理想に近づけていくというアプローチ方法でした。しかし、今回の5DNA TECHNOLOGYのグラブは数多くの使用済みグラブを解析して得られた結果から作られたグラブ

          MIZUNOが作った最高のグローブ『5DNA TECHNOLOGY』