見出し画像

SE/システムエンジニアとして大切な10のこととは?

気がつくとSEとして10年を超える会社員人生を過ごしていたので、
そんな10年を振り返って仕事を進める上で大切と思える10のことをまとめてみた。
具体的な知識/技術ではなく敢えてSE/システムエンジニアとしての行動というより普遍的な内容に絞って記載。
忙しさで忘れないための備忘録と定期的に思い出し/更新して自分への戒めとするための記事にしたい。
行動することの重要性を忘れないよう、いつでも行動に移すための具体的な行動も記載。

10年という経験を通したノウハウとして書いているので書籍とは違った生の声として誰かの役に立てばと思う。

SEとして大切な10のこと

* 仕事は人との関わりであることを知る
* 人との調整ごとは早めに行動する
* プログラムを学ぶ
* いつも目的意識を持つ
* チーム全体としての生産性を考える
* 今やるべきことは未来からの逆算で決める
* 勉強する習慣を身につける
* 時間の重要性を意識する
* できるだけ経験し失敗する
* 変化は当たり前と考える

仕事は人との関わりであることを知る

仕事である以上、1人で完結することはあり得ない。少なくとも仕事に対する対価をもらうお客さんはいるはずで、お客さん以外にもお客さんのお客さん(いわゆるエンドユーザー)や上司、チームメンバや他社のメンバなど様々な人との関わり合いで成り立っていることを認識する。つまりは、技術力/論理的思考といった開発スキルだけではなく、相手の立場に立ち、感情/共感といった心の部分にも働きかけることが大切。技術だけではなく、コミュニケーション力や人間力を磨く必要がある。

〇明日からできる具体的な行動

* 身だしなみに気を付つける/元気に挨拶をする
* 1日1回雑談をする
* できるだけたくさんの人に話をして仕事に巻き込んでおく
* できるだけ借りは作らず貸しを作る
* 小さな実績/小さな信頼を積み重ねる

人との調整ごとは早めに行動する

仕事は人との関わりである以上、必ず人の仕事をやる/または人に仕事を依頼する場面がある。10年も経つと自分の作業は自分さえ頑張ればたいていのことはなんとかなる。問題になるは、仕事をお願いしていた人が思った通りに動いてくれないとき。人に仕事を依頼する上で大切なのは「借りは作らずできるだけ多くの貸しを作っておくこと」また「極力早く依頼すること」が重要。
こういった調整ごとは先手先手で対処すれば、本来それほど難しくない場合がほとんどで、遅れるほど条件がきつくなる。

〇明日からできる具体的な行動

* 多くの貸しを作るよう普段から誰かのために行動する
* 遅くても2週間後を計画する
* 普段から良好な関係が築けるようコミュニケーションを大切にする

プログラムを学ぶ

どんなに大きなシステムになっても行き着く先はプログラム。例え、パッケージソフトであっても、プログラム工程を外注先に丸投げしていても、どうプログラムされているかを理解することは重要。特に大規模になればなるほどメモリ使用方法や他システムとの接続部など、コアになる部分で問題が発生することがあり、その部分の解決にはプログラムはなぜ動くのかという根本的なプログラムの理解が必要。
プログラムを知ることで技術者としての誇りを持つことができる。

〇明日からできる具体的な行動

* 自分の手を動かしてプログラムを書いてみる
* いつも自分だったらどう作るかをイメージする
* 流行りではなくいわゆる昔からある名書を読む

いつも目的意識を持つ

10年間仕事していても華やか瞬間は一瞬。思い出しても数回程度。過ごしてきた時間の大部分は単調な作業、繰り返し作業となる。それらを意識した上で、この作業は最終的にどんな目的達成のために行っているかを意識することで、単調な作業でも作業効率や細部の作業品質が変わってくる。
つまらない仕事と愚痴る前に、目の前の仕事がどういうもので、何を目指し、今どういう状況であるかということを見極めて、自分自身の考えで進めていくことが大切。
人間、不要なものは無視するように出来ているため、目的を理解して始めて意識できるが多い。

〇明日からできる具体的な行動

* 作業を始める前に目的を理解する
* 仕事の全体を理解する
* 全体を理解した上で自分の作業がどのような影響を与えるか理解する

チーム全体としての生産性を考える

自分がたとえどんなに仕事の天才だとしてもできる作業は1人分(多くて1.5人分とか)。それ以上の成果を出すには自分で無理をするかメンバにお願いする必要がある。メンバにお願いする時、メンバに対し威圧的な態度や仕事の責任として作業を押し付けて無理やりやらせることをしない。メンバの生産性を最大限に引き出すためは、同じ目標に向かってメンバ自ら行動してもらう事が重要になる。

〇明日からできる具体的な行動

* メンバのモチベーションを考えて行動する
* メンバと目的を共有する場を繰り返し作る
* 作業をお願いするときは意思決定の過程を含め話しをする

今やるべきことは未来からの逆算で決める

目的意識のところでも書いたように、人間、不要なものは無視するように出来ている。今の仕事を今後の自分にどれだけ活かせるかは、自分が将来どこに向かっているかを意識することが重要。そのために自分の軸/仕事に対する価値観を早めに認識し、その未来に向かって今の自分が何をすべきかを考え計画し行動する。

〇明日からできる具体的な行動

* 自分の3年後をイメージする
* 3年後に向かって1年間の目標を立てる
* 1年間の目標から今日からできる具体的な行動を書きだす


勉強する習慣を身につける

SEという仕事は、技術の進歩が速いと言われる業界、また時代の流行りもあり一生涯一つの専門性、一つの業務知識だけでやり遂げられることは不可能と思える。結局、その時その時にあった技術/業務を学べるよう勉強する習慣をつけておく必要がある。

〇明日からできる具体的な行動

* 1日または1週間に〇時間と決め勉強する時間を習慣化する
* 自分の興味の延長で勉強することが一番習慣化しやすいため興味のある分野を見つける
* 定期的に本屋に通う

時間の重要性を意識する

10年は長いようであっという間。過去の10年間の時間の使い方で今後10年分の給料は稼げる可能性はあるが、時間は絶対に取り戻せない。
お金のために時間を使うのでなく、時間のためにお金を使う価値観にシフトする。
1日24時間と決まっている時間を何に投資するかを考える。

〇明日からできる具体的な行動

* 言われた作業を単調にこなすだけのために時間を使わない
* 自分自身にアポを取り自己成長など有効に時間を使う
* やらないという選択肢も視野に入れる

できるだけ経験し失敗する

勉強は大切だが10勉強するより1経験する方が圧倒的に身に付くことが多い。
何事も経験するチャンスがあればチャレンジする。
10年後にやっておいてよかったと思い出すことは、失敗の経験の方が多い。失敗した経験が楽しい思い出となる。逆にうまくこなしていた日々は滅多に思い出すことはない。
(これは山登りに似ている。平坦な道を歩いても心が晴れ渡るような景色は見られない。つらい想いをして登った山の方が素晴らしい景色が見える。)
失敗とは、うまくいっていない時点であきらめること。あきらめずに決めて、決めたことを本気で行動し続けるが大事。それが将来大きく成功するための唯一の方法。

〇明日からできる具体的な行動

* チャンスがあれば悩まずチャレンジする
* チャンスが来るよう事前に準備(人との関係作り、勉強等)する
* 失敗しても失敗はいつか終わることを知る

変化は当たり前と考える

すべてはつくられた時から陳腐化が始まる。この記事も仕事のやり方も。
変化に合わせて常に自分を修正する必要がある。

〇明日からできる具体的な行動

* 自分を振り返る時間を作る
* 自分を疑う時間を作る
* いつでも挑戦者である気持ちで臨む


まとめ

10年を振り返っていろんな経験/書籍から得たことをまとめてみた。
いずれも個人的な経験をもとにしているため万人に通じるものではないが誰かの役に立てばと思う。

最後に書いたように、変化は当たり前。これからも記事のアップデート、自分の行動のアップデートを忘れずにいたい。

いくつか書籍の文章をそのまま載せているところもあるため、参考文献を以下に記載。

参考書籍



よろしければサポートお願いします(^^)頂いたサポートでやる気アップ♪これからのより良い記事投稿に繋げていきます♪