見出し画像

スラム街の住人がいちばん恐れる火災。原因はタバコと漏電

なぜスラムでは火災が発生しやすいのか。

そして、火事になったらどうなるのかを解説。

スラムには住居が密集

マニラやセブの中心部には、不法居住者が暮らすスラム街がたくさんあります。

そこでは、合板とトタン板で建てた簡易な住居に、大家族が寄り添うように生活しています。


都市計画などされていないスラム街には、3畳間ほどの小さな家が10cmほどの間隔で密集してます。

スラムを通る道の幅も50cmぐらい。

だから、もし火災が発生したら、瞬時に周辺に火が燃え移ります。

画像1

原因は電気の漏電と不始末

スラムにも電柱は建ち、電気は通っています。

しかし、電気代を払えない貧困層は、電柱から自分の家まで、勝手に電線をひっぱり、使用しているケースも多いです。

決められた容量以上に付加が掛けられた電線はショートします。

また、雨で電柱や配線ケーブルが水に濡れ、漏電し火災を引き起こす。


タバコのポイ捨ても火災原因のひとつ。
フィリピン人はゴミをポイ捨てする悪習慣があり、タバコも遠慮なく道端に捨てます。
特に乾季はタバコの火が家に燃え移り火災を引き起こす。


消火器や消火栓などないスラムでは、ほんの小さな火種が大火災につながります。

スラムでは消火活動ができない

消防署も24時間体制で消火活動にあたっています。

でも、都市部の貧困街は、狭い路地と、無計画に建てられた住居のため、消防車は入れない。

駆け付けた消防士にできることは、住民を避難させ鎮火を待つだけ。


焼け出された住人は、行政が用意した一時避難場所の体育館で生活をはじめます。

でも、みんな住んでいた場所に愛着があるから、数日以内には元の場所へ戻り、生活を再開する。

また、いつ発生するかわからない火災のリスクに怯えながら。

画像2

火事を減らす啓もう活動

フィリピンでは、毎年数千件の火災が発生していますが、そのほとんどが都市部のスラム街に集中。

原因を探れば、住人のモラルの改善で火災を減少させることができますが、毎日必死に生きている貧困層に、モラルを優先させることは至難。


耐火性のある家、消火器の設置、都市計画。

これらは行政の仕事で、スラムの住人だけではどうしようもありませんが、

ひとつ、私たちにできることがあるとすれば、火災を減らすための日ごろの啓もう活動です。


-------------------------

この記事を見て、いいねと思ったら、「スキ」や「コメント」をもらえると嬉しいです。


【投げ銭は支援活動につかわれます】
この記事の下にある「サポートをする」からご支援をいただくと、その金額は、フィリピンの子どもたちが、教育を受けるための支援活動につかわれます。


フィリピンの情報や写真を無料で配信中!

■LINE公式アカウント
https://lin.ee/8biizit
(個別の質問もどうぞ)

■Instagram
https://www.instagram.com/gloleacebu/

■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCqgzw4Sa2WjkpnvCQz6uLNw/



よろしけばサポートをお願いします。いただいたサポートは、フィリピンの子どもたちの教育支援活動につかわせていただきます。