マガジンのカバー画像

グロービス・テック・マガジン

103
グロービスではどのようにプロダクトを開発しているかをPdM、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなどの視点から発信します。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

これからの時代のエンジニアにとっての経営学修士(MBA)という選択肢

はじめにこんにちは。世界をリードするEdTechカンパニーを目指すグロービス・デジタル・プラットフォームCTOの末永(@sue738)です。こちらはグロービスアドベントカレンダー25日目の記事になります。 生成AIが出てきてからというものの「エンジニアは今後不要ですか?」という問いをエンジニアからも非エンジニアからもよく聞くようになってきました。Github Copilotは強力で、現場のエンジニアにとってもAIが生成するコードをアクセプトし続けるだけで今後大丈夫だろうか?

プロダクト開発組織を大胆に改革してみた後、どうなったのか

この記事はグロービス Advent Calendar 2023の22日目の記事です。 Director of Productの久津です。定額動画学習サービスの『GLOBIS 学び放題』と、その英語版の『GLOBIS Unlimited』のプロダクトマネジメントをしております。 GLOBIS 学び放題 / GLOBIS Unlimitedのプロダクト開発組織は、2023年4月1日から大きく組織構造を変え、5月にこのような記事を公開しました。 今回は、組織を大胆に変えて8ヶ

PartyRockでデモアプリを30分で作って仮説検証した話

これは GLOBIS Advent Calendar 2023 の19日目の記事です。 自己紹介初めまして。グロービスでテックリードエンジニアをしている松原と申します。 今年はChatGPT関連でプロダクトを作ったり登壇させていただいたりととても刺激的でエンジニアってやっぱり楽しい仕事だな〜と再確認できたとても充実した1年でした。 今年の生成AIなどの記事などのアウトプットなどは以下にまとめさせていただいております。 携わっているプロダクトについて 普段はグロービス

バーチャルオフィス活用によるコミュニケーションの活発化

この記事はグロービス Advent Calendar 2023の12日目の記事です。 こんにちは!GLOBISでAPO(Area PO)を担当しています、GLOPLAチームの加藤です! 今回の記事では、全世界の仲間とプロダクトを作っているGLOPLAチームのバーチャルオフィスについて、この2年半で得た知見を皆様に共有したいと思います。 バーチャルオフィス我々GLOPLAチームは、GLOPLA LMSという学習管理システムを作っており、GLOBISのデジタル部門(GDP)

開発の優先順と最小構成の決め方

こんにちは!GLOPLAのPOの松尾です 今回はリリースから3年を経て落ち着いた、プロダクト開発の優先順と最小構成の決め方についてご紹介します はじめに社会人教育や経営大学院を営むGLOBISがどのように事業展開しているか、その中でGLOPLAの位置づけを図解しました toBサービスはどれも決裁者が人事で、利用者が従業員という点は変わりませんが、次のような違いがあります 学習事業の収益モデルがフロー型なのに対して、GLOPLAはストック型 学習事業が質の高いコンテンツ

生成AI時代にデータサイエンティストは必要? 求められるスキルとは?

はじめにこんにちは!グロービスでデータサイエンティスト・アナリストをしている松浦です! こちらはグロービスアドベントカレンダー9日目の記事です。 今年もたくさんのグロービスの開発組織の様子が分かる記事がたくさんありますので、併せて読んでみてください! 近年、生成AIの進歩が著しいですね! 日々データ分析に従事している身としては、特に、GPTのAdvanced Data Analysis(旧Code Interpreter)機能は衝撃でした。 個人的には、「今まで、一生懸命P