見出し画像

リモートスタート、入社して1ヶ月経った今の気持ち

はじめまして!

Globeeのカスタマーサクセスとして5月に入社した、渡辺です。

緊急事態宣言中に入社日を迎え、リモートにてGlobeeにジョインしました。ちょうど先日、ようやく会社へ初出社!5月に仕事はスタートしていましたが、ようやくジョインしたんだなーと実感湧いた今日この頃です。

今回は1ヶ月経ってどうだったのか、という自分への振り返りも含めて書いてみたいと思います。

少しだけ私の経歴を

転職面接時に、決まって言われる言葉があります。

「変わった経歴ですね」

新卒で入社したのは、メガバンクの外回り個人営業。住宅ローン・投資信託・生命保険の販売です。その時に通っていた英会話の先生の影響もあり、語学学校へ転職。その後、webサービスのCSを2社経て今に至ります。

一貫性がないように見えますが、カスタマーと接する仕事を選んでキャリアを積んできました。人が笑顔になる瞬間が好き、ということが根本にあるんだと思います。

Globeeとの出会い

色々とあった中での今回の転職。今までは事業の内容より、その職場のメンバーや雰囲気を優先して決めてきました。もちろん今までの選択は間違いではないと思っていますが、今回の転職は、明確に自分の中で基準を設定していました。

1. 自分が好きな分野であるか

2. 愛着が湧くプロダクトであるか

3. 今までの経験を生かせそうか

もちろんベースとして働いているメンバーや雰囲気も重視していました。結果的に、私の今回の希望に全て合致したのが、Globeeです。

1. 自分が好きな分野であるか

食(お酒を含む)」か「教育」のどちらかを事業の柱としている会社を選びたいと思っていました。食は自分の趣味という理由だったのですが、「教育」については、語学学校で働いていた時の面白さを忘れられなかったからです。

「英語を話せるようになった!目標達成できて、夢に近づけそうです!」

お客様が喜びながら報告してくれた、あの瞬間が今でも忘れられません。人が成長するサポートするのって楽しいなぁ、好きだなぁと。

そんな時に出会ったのがGlobee。個人の可能性を最大化すると言うVisionに心惹かれ、再度教育の業種に戻る決意をしました。

2. 愛着が湧くプロダクトであるか

これってすごく重要だと思っています。やっぱりお客様・ユーザー対応はなかなか大変な時もあります。心がめげそうな時もあります。

でも、「このプロダクトなら大丈夫!」と言う気持ちがあれば、なんとかなるものです。むしろ、もっとこうしたい!!と言う気持ちが強くなればなるほど、よりいいプロダクトになると思っています。もっと良いプロダクトを育てたい、もっと知って欲しいと思えるプロダクトをサポートしたい。

それには、会社トップの想いも必要だと思います。強いトップの想いは会社全体に浸透するからです。

先日、弊社CEOが「こんな新しいコンテンツ、良いと思う!!」とCTOに話をしていた時のこと。

CTOが「サービスのクオリティ担保ができないから、良くないと思う。」

と返答していました。まさに「熱さと冷静さ」。性格真反対の2人ですが、それぞれ違うアプローチで同じ想いを持っていることを感じたシーンでした。abceedはさらに良いプロダクトになる、私も寄与したい、と思えたのです。

3. 今までの経験を生かせそうか

色々と経験を積んできて、そろそろ「点」となってしまっていたキャリアをつなげたいと思っていました。最初にCEOと話をした時のこと。自分の働いている仕事のイメージができました。「こうしていきたい」と言う会社のビジョンが見えた気がしました。

「webサービスにおけるカスタマーサクセス」と「語学学校での学校営業部とカウンセラー」の経験がうまく生かせそう!と興味がフツフツ湧いてきたのを覚えています。

入社して現時点でまだまだ、、と思いますが、徐々に良い形でアウトプットできるように頑張ります!

最後に

最終入社どうしようか迷っていたときのこと、友達に相談した際に

「あ、あのアプリね。知ってる。すごい良かったよ!勉強しやすかったし、コンテンツも良かったよ。」

と言われたことが後押しになりました。友達が損得なしに、しれっと言ってくれた言葉が嬉しかったんですよね。今はもっと色々な人に「良かったよ」って言ってもらえるように頑張ろうと思っています。


♦︎ カジュアル面談

現在株式会社Globeeでは「エンジニア職種」を中心に採用活動を積極的に行なっております。
弊社が「教育」にかける思いや「ものづくり」の考え方について、弊社代表の幾嶋より、
お話が出来ればと思いますので、皆様お気軽にご応募下さい。

♦︎ 採用情報

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?