10代に聴いた音楽(前半)

えーーー、前回から約3か月何も更新してませんでしたね。

まあマイペースにするつもりだったので別にいいんですが、あまりにも期間空きすぎてない???

と、言うわけで突然ですが先日20歳になりました(これも結構前)

いざ20歳!となってもあまり実感がないのですが…
20代を感じた時は、年金のはがきが来た時に「うぉっ」ってなった時くらいですかね。。。

ということで誕生日前日に10代に聴いていた曲を聴きなおしていたのですが割と周りと比べて個性的な気がしてnoteに書いてみようかな、と思い今に至ります。

10代に聴く曲はその人の生涯に大きな影響を与えるとかどっかで聞いたことありますが、まあ確かに小4~20歳という人が肉体的にも精神的にも成長していくときに聴いていた曲ですから多少の影響はありそうですよね。

私が小4(10歳)になった時と今ではヒットチャートにいるアーティストもかなり変化しているのではないでしょうか。
10年前というと西野カナさんがヒットしてた頃かな…?


・小学4~6年→ポルノグラフィティ

結構前のことなので割と記憶が薄いのですが…

ただポルノグラフィティを聴き漁っていたのは覚えていて、父が車でベストアルバムを流していたのがきっかけだったか、Mステがきっかけだったかも怪しいですが「アゲハ蝶」あたりを聴いて好きになったんだと思います。

そのあと当時はスマホを持っていなくて、音楽を聴くのもガラケーか3DSのレコチョクだった気がします。
3DSで曲を買うために1000円のプリペイドカードをよく買いに行った記憶…(大過去)

今でもたまにポルノグラフィティは聴きますが、小学生当時から飽き性なのでアルバム曲を聴き漁る前に他のアーティストを聞いちゃうんですよね…

声変わりする前だったのでカラオケでは「サウダージ」「Mugen」あたりをよく歌ってましたね。今となってはオク下でしか歌えないかも

特に好きだったのは「サボテン」「ネオメロドラマティック」「ヴォイス」「ジョバイロ」あたりかな..?
あ、あとハマっていたころにリリースされた「俺たちのセレブレーション」も好きでしたね…!


・中学1年生→ZARD

そして中学時代に突入ーー

まあ今から思い出すと黒歴史大量生産期ですね。まあみんな中学はそうか。
昔からそうですが割と聴く曲は古めです。

母がZARDのベストアルバムなどをいくつか持っていてなんとなく聴いたあたりからファンになりました。

ただ僕と母でZARDの好きな曲が全く合わないんですよね。

母は「君に逢いたくなったら…」「I still remember」「心を開いて」などの割と明るくて元気になれるような曲が好きなのですが…

私は「愛が見えない」「この愛に泳ぎ疲れても」「もう探さない」などの母に言わせると暗い曲が好きなんですよね。

ただ同じアーティストを好きなわけですから多少好きな曲が被ることがあります。それが「You and me(and…)」です。

この曲はたぶん知名度は低いのですが歌詞がとても切なく、思わず涙しちゃうような…そんな曲です。

実際に曲を聴きながら歌詞を見てほしいのでここで歌詞説明みたいなことはしませんが、曲名にあるand…の部分にはher(彼女)が入るのではないでしょうか

ZARDといえばコナンの主題歌というイメージが強いかもしれませんが、是非ベストアルバムでも何でもいいので聴いてみてください。



・中学2年生→工藤静香さん

そして中学2年生に入りました。
周りがAAAやK-POPを聴いてる中、僕は昭和と平成の狭間にいました。

たしかたまたまMステを見てて工藤静香さんが「嵐の素顔」と「Without your love(多分この曲)」を披露されていて、もうビビっと来ましたね。

確か当時はスマホを買ってもらえなくてギリギリガラケー時代だと思うのでウォークマンなどで聴いていたのでしょうか…

普段1年しないくらいで飽きてまた違うアーティストを聴く僕ですが、工藤さんはずっと聴いてますね。今でもよく聴きます。

「慟哭」「Blue Rose」などの有名曲はもちろん、アルバム曲も聴いてましたね。おすすめのアルバム曲は「例えば」「深海魚」「単・純・愛vs本当の噓」ですね。

今年の夏ごろにセルフカバーアルバムが発売されましたがあれも最高ですね…!発売日に買いに行きました。


・中学3年生→小泉今日子さん

そしてとうとう受験生の3年生!

小泉今日子さんは確か「木枯らしに抱かれて」を何かで聴き始めてからハマった記憶。

今となっては女優さんとしてのイメージの方が強いのかもしれませんが
「あなたに会えてよかった」「優しい雨」などの数々のヒット曲があるんですよ…

特に僕が好きなのは「Fade Out」ですね。アイドルがハウス・ミュージックを歌うなんて今でも新鮮に感じますよね。
このシングルと同時期にリリースされた『KOIZUMI IN THE HOUSE』もキョンキョンでしか表現できないようなユニークなアルバムになっているので是非。


・高校1年生→小室ファミリー

さあ高校生になりました…!

通っていた高校が結構遠くて、片道1時間半~45分くらいかかったので必然と以前より音楽をよく聴くようになりましたね。

そんな高校1年生の春にglobeを始めとした小室ファミリーの音楽に出会いました。
今思えば中学の時にもTRFや安室奈美恵さんなど聴いていたのですが、高校生になって初めて小室ファミリーという存在を認知しました。

小室ファミリーの中でもよく聴いていたのはglobeと華原朋美さんです。

まずはglobeから…

globeが三人集まって活動していたのは10年以上前、現在時点での最後のシングル「Here I am」が発売されたのは2005年なので17年前になりますね。

と、いうことは今の中高校生が生まれたころから3人では活動していないので10代20代からの知名度は低いのかもしれません…。
(今年2022年の12月にglobe10000日記念のアルバム?BOXが発売されるそうです。割と高価です。かなり(笑)買おうか検討中です。。。)

まあ皆さん知らぬうちに「DEPARTURES」あたりは聴いたことあると思いますけどネ

初めて「DEPARTURES」を聴いたときは衝撃で片道1時間半かかる登校の時ずっと1曲リピートしていましたね。。。

それ以降アルバムやシングルを集めています。サブスクの時代なのでglobeももちろんspotifyなどで聴けるのですが、やはりCDを買いに行って歌詞カードを見ながらオーディオで聴くのが個人的には好きです。

一番好きなシングル曲は「genesis of next」
トランス曲を連発していた2000年代前半の曲でアニメ主題歌にもなっていたのでテレビやパチンコで聴いたことある人も多いのかもしれません。

一番好きなアルバム曲は「knockin' on the door of my heart」
こちらも「genesis of next」が発売されたころと同時期の2002年発売のアルバム『Lights2』の中に収録された1曲。特に理由はないんですけど、雨の日に聴くのが個人的におすすめです。

そして華原朋美さんですね

今でも何かとネットニュースなどで見かける華原さんですが年々歌が上手くなってるんですよね。
デビュー~99年あたりと2013年に発売されたセルフカバーアルバムを聴き比べてみると割と分かりやすいかも。

まあどっちの声の方が好きとかは人それぞれでしょうが僕は今の声も昔の声もどっちも好きなんですよね…選べない。

一番好きなシングル曲は「daily news」
小室さんのプロデュース最後のシングルですね。
(2015年に16年半ぶりに楽曲提供がありましたがね)
売上的には「I BELIEVE」などの頃と比べると芳しくないですが聴くと元気になれる1曲です。

一番好きなアルバム曲は「Every morning」
2枚目のオリジナルアルバム『storytelling』に収録された1曲。
華原さんの自由な感じが伝わる1曲です。カラオケで歌うと途中で力尽きそうなくらい高音な曲ですね。。。(華原さんの曲全体的にそうですが)

あれ...?まだまだこれから書こうと思ったのですがここまででも結構な長さになってるので前後半に分けましょうかね…

それでは後半は高校2年生~大学2年までに聴いていた音楽を…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?