見出し画像

おうち英語〜辞書を楽しく活用する方法

分からない単語があった時に携帯やパソコンで単語を検索すると瞬時に意味が分かるので、紙の辞書を使う機会はめっきりと減っているのではないかと思います。

紙の辞書のメリットは色々あると思うのですが、中でも1つの単語を調べようとした時に他の単語も目に入ってくることだと思います。

例えばchanceという単語を辞書で調べるとします。

すると辞書のcのところまで行き、ch-で始まる単語を順に追っていく必要がありますよね。

*chain *chair *chalk *chamber *chameleon など。。。

chanceにたどり着くまでに自然と他の単語が目に入ってきます。

中学生に英語を教えていた時にはレッスンのスタート時に単語のゲームをウォームアップとして活用していました。

例えばsh-で始まる単語を数分以内にできるだけ多く書き出してもらいます。

*shark *sharp *sheet *shelf *shell

*shift *shine *ship *shoe *shop

意味も合わせて発表できる場合はボーナスポイントを設けるなどしてチーム対抗にすると毎回とても盛り上がりました。

辞書を引くことに抵抗感を感じることなく触れることができるようになるので辞書を活用したゲームをよかったらぜひ試してみてくださいね!

今回もnoteに寄っていただきまして、どうもありがとうございます!


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,997件

いただいたサポートはコンテンツがさらに充実するよう、活動費にあてさせていただきます。どうもありがとうございます!