見出し画像

「note」を1ヶ月続けてみて……

何事も「ある一定の期間続けること」で、「はじめて見えてくること」ってあるものなんです!

こんばんは! アラフィフにして、「英語やり直し独習中」の宇野です。

タイトルにもありますが、本日を持ちまして、

「“note”をはじめて1ヶ月経ちましたーーー!!!」

わー、パチパチパチパチ~✨

ということで、本日は、「“note”を1ヶ月続けたこと」見えてきたこと、気づいたことなどをシェアしたいと思います。

「私に伝えられることあるかな???」から、
「私にも伝えられることあるかも!!!」に変化


「“note”で英語についての発信をしてみよう!」と思った当初、

「でも、私は“英語のプロ”じゃないし、そんな私の記事を読みたい人っているのかな???」

そんな想いが、常にあったんですよね。

『note』で、すでに「英語」について発信をしている人たちは、プロの方も多いですし、勉強中の方も「留学経験あります!」「TOEIC900点です!」「英検〇級です!」みたいな、すごい実績のある人ばかりで……。

なので、最初のうちは、
「私には、そんなことは伝えられないよー。どうしたもんかな~」
と、「もやもや」していたんですよね。

でも、ある時ですね、

「たしかに、私は“英語を教えるプロ”ではない。
だから、専門的な知識・情報は伝えられないかもしれない。
でも、あえて自分の“ポジション”を言い表すとしたら、私は“英語を学ぶプロ”なんじゃない!?!?
でもって、“習慣化”や“未来創造・目標達成”“マインドセット”に関しては、これは、仕事としてやっているくらいだから、“プロ”だよね。
これまで、“しくじり”も“やらかし”もいっぱいしてきた。
だからこそ、伝えられることってあるんじゃないかな」

と! そんな風に思ったんですよね!!!

女性の手にハート(顔なし)


「伝えられることは“ある”」という
「前提」で書いた記事が……


そして、「伝えられることあるかな???」という「マインド」から、「私にも伝えられることあるかも!!!」という「マインド」へシフトした状態で書いた記事が、コチラの記事です。

↓ ↓ ↓

実は、この記事、『note』をはじめて1ヶ月間で、一番読まれた記事なんです!

「効果的な勉強方法」+「自分自身の体験(ストーリー)」

という構成も、リアリティーがあって、読みやすかったんじゃないかな???と思っていますが、どうでしょうかね~。

オンラインのイメージPH


まとめ


「“ない”ものではなく、すでに“ある”ものに“フォーカス”しよう」という考え方があります。

『note』での「発信」を、はじめたばかりの頃の「私に伝えられることなんてあるの!?!?」という、「“ない”ものに“フォーカス”」した状態から、「私にも伝えられることはある!」という「“ある”に“フォーカス”」できるようになったことで、「マインド」がリセットされ、楽しく発信ができるようになりました。

これって、「英語の勉強」でも同じで、

「英語は難しい!」
「単語を知らないから覚えなくちゃ!」
「聞き取れないからいっぱい聞かなくちゃ!」

みたいな、「できない」という「前提」で、勉強をするよりも、

「昨日より、できてるんじゃない!?!?」
「あ!いま、聞き取れた! スゴイじゃん!!!」
「英語って楽しい~♪」

という「ある、できている」「フォーカス」して勉強をした方が、きっと成長が加速するはず!!!

そんなワケで、これからも、ゆるゆると、楽しみながら、『note』も「英語の勉強」も続けていきたいと思います♪

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました~!!!
では、またー!!!

#noteでよかったこと
#習慣にしていること

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?