見出し画像

「たけのこの会」開催! 春風とともに出会いが芽吹く“笑門の集い”

冬を乗り越え、爽やかな春風が街を包み込む4月。
グラグリッド 笑門スタヂオでは、旬の味覚を楽しみ味わいながら、ゆっくりと交流できる「笑門の集い」をひらきました。

「笑門の集い」を通して、ゆるりとつながる関係づくり

ゆっくりとお酒を酌み交わしたり、旬の味覚を味わいながら、参加してくださった方々が交流できる場をつくりたい。
そんな思いから始まった「笑門の集い」。

笑門の集いには、日頃グラグリッドのプロジェクトで一緒に活動するパートナーさんや、笑門スタヂオに遊びに行ってみたいと興味を持ってくださった方を中心に、お声がけさせていただきました。

過去には、2022年秋には笑門スタヂオの敷地内にある、大きなザクロから実を収穫する「ザクロ収穫祭」も開催しました。

春探しから始まった笑門の集い

春の味覚と言えばなんだろう?
たけのこ、菜の花、ふきのとう。
新玉ねぎ、たらの芽、桜えび…。
街には旬の味覚が溢れていて、どれも魅力的に見えます。

4月と言えば、新生活や入学、新入社員の入社など、新しいことが始まる季節。そんな始まりの季節と、地中からにょきにょきと生えてくるたけのこの姿を重ねて、参加してくださったみなさんが、新しく始めたいことを語り合える場にできたらと思い、旬の主役は「たけのこ」に決まりました。

たけのこ探しのため、竹林へ

主役は「たけのこ」ということで、たけのこをゲットするところからスタート!

関東のたけのこ掘りのシーズンは、3月下旬から5月下旬と言われています。
開催が4月の頭ということもあり、たけのこは見つかるのだろうか?という疑問を浮かべつつ、埼玉県寄居町にある竹林へ。

立派な竹林へお邪魔させていただきました

こちらの竹林を管理されている方から許可をいただき、たけのこを探させていただきました。目を凝らしていると…

おや?
見つけた!たけのこだ!!!立派なたけのこを1つゲット!

力いっぱい生えているぞ

埼玉県寄居町産の他に、和歌山県産のたけのこも用意!

新鮮なうちに、寄居町の採れたてたけのこを下ごしらえして、準備OK!


たけのこの会がスタート!

たけのこご飯に、新玉ねぎのマリネ、アップルパイ。
さらに差し入れでいただいた、福岡県産のたけのこを使ったおにぎりや煮物、桜えびのチヂミ、お菓子などでテーブルの上は大賑わい!

春の味覚のそら豆や、たけのこを七輪で焼いて、素材の旨味を楽しみました。

味噌を塗って香ばしく焼き上げた、たけのこ。味噌と合います

今回の主役の「たけのこ」にちなんで、「たけのこニョッキゲーム」も!

たけのこ、たけのこ、ニョッキッキ!!!!

「この春、みなさんが芽を出したい活動は?」
その場にいる人たちで、コラボレーションが生まれる仕組みづくり

今回は、春の味覚の「たけのこ」を主役に、様々な年代、職業の方にお越しいただきました。初めましての人、お久しぶりの人。せっかく足を運んでいただいたからには、笑門の集いからコラボレーションが生まれる仕組みが作りたい。

そんな想いをこめて、「この春、皆さんが芽を出したい活動は?」という問いで、胸に秘めている思い思いの活動をしたためていただきました。

「ずっと温めてきた構想が、そろそろ形になりそう。なので、ちょこっと話を聞いてもらえませんか?」
「これから始まるプロジェクトのネーミングがしっくりきてなくて…みんなに意見をもらいたい!」

これからにょきにょき芽が出そうな活動に、みなさんからの応援のメッセージや、プロジェクトに参加者として参加してみたい!という声があちこちから聞こえてきました。

「笑門の集い」を通して、ゆるりとつながる関係づくり

美味しいものを味わいながら、語り合い、新たなつながりが生まれる「笑門の集い」。たけのこの会がきっかけで、プロジェクトに興味を持ってくださった方や、一緒にチャレンジしてみようと手をあげてくださった方もいらっしゃいます。

これからも笑門スタヂオから、面白い出会いや取り組みなどがにょきにょき芽を出ることを願っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?