見出し画像

治安について考えさせられたこと

こんにちは🌞
オーストラリア・メルボルンでワーホリ中のhanaです🦘

先日更新した記事でコロンビアガールとのエピソードで、パスポートやビザのことについて触れさせていただきましたが、今回は治安について。

前回記事はこちら↓

日本は世界でも名の知れた治安のいい国。

そして、ここオーストラリア・メルボルンは世界で住みやすい都市トップ3に毎年ランクイン。

3. Melbourne, Australia

Pipping Sydney at the post, Melbourne has taken out third place after only just scrapping onto the list in equal tenth place last year.

While both cities ranked equally well for infrastructure, healthcare and education, Melbourne scored slightly higher on culture and environment.

Before the pandemic, Melbourne was rated the world's most liveable city for three years running.

World's most liveable cities in 2023 revealed, as Australian cities make major comeback
By CNN, 9News Staff


インフレ、ヘルスケア、教育に関してはシドニーとメルボルン似たような感じだけど、文化、環境の面でメルボルンのスコアがいいそう。

ざっくり翻訳。

治安もいい方だと思うけど、コロナ以降不景気になって
ホームレスはかなり多くなってきてるそう。

それでも国がしっかりケアしてるらしい。
(オーストラリア在住歴20年の方情報)

治安のいい国って?

皆さんにとって治安のいい国ってが基準ですか?

殺人などの犯罪の少ない国?
スリ被害や引ったくりなどほとんどない国?
銃社会じゃない国?
ドラッグが認められてない国?

日本もここ数年はすごく治安が悪くなったと感じますが、
それでも世界の中では治安がいい国トップに入るかと思います。

オーストラリアに来てから「アメリカが好き」なんて話をすると
こっちの人はみんな口をそろえて「アメリカは銃社会だからな~」って言う。

オーストラリアにもドラッグをしてる人もいるし、
小柄な日本人女性は、夜一人で歩きにくい国。

ちなみにメルボルンで治安の悪いエリアといえば、
低所得者やドラッグ使用者の多い地域がよくあげられる。

他国の現状

語学学校の授業で定番の「あなたの国では何がオススメで、何がタブーなの?」的な質問をし合ったときのこと

授業で使った質問シート

4. 「あなたの国に行った際、気をつけないといけないことは?」

授業中の何気ない質問で、平和ボケした日本人からするとサラッと流してしまいそうな内容。

南米の人たちからすると注意点だらけで、

歩きスマホはもってのほか。
手に持って歩いてたら引ったくられる。

遠足で水族館に一緒に行ったコロンビアガールは
iPhoneをポケットでなく、ズボンの中(へその当たり)に入れてました。

これも、彼女の国の治安の悪さから来てるんだろうな…と想像。

ちなみに南米に限らずフィリピンもマニラあたりは、
手に持ってるスマホをとられるらしい…。(フィリピン人の先生情報)

家主夫人から聞いたブラジルの治安

私の家主夫人はブラジル人

以前「ブラジルに帰って暮らすことは考えられない」と言っていたので、「ブラジルに帰りたくない1番の理由って何?」と軽く聞いてみた。

・歩きスマホなんて、決してできない

・写真を撮るのも用心しないと引ったくられる
(娘さんは過去に2回スマホを盗まれた)

・頭に銃を突きつけられてお金を要求されたことがある

・家の窓を割られて家財道具を盗まれた など…

軽く聞いたことを後悔するほど過酷…。

彼女にとって母国のブラジルよりも住みやすい国、
オーストラリアに出会えたのはよかったと思う。

ここに来て1か月、
日本では普段あまり関わることのない南米諸国出身の人たちから
南米の現状について聞く機会が多い。

遠足の際、コロンビアガールが「メルボルンは何もかも高いけど治安がいいよね」って言ってたのがグサッと来た。

オーストラリアはブラジルや他の南米と比べるととても治安のいいところ。
そしてお給料もいい。

こんな好条件だからこの国にみんな集まってくる、
というのが改めてわかった気がする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?