現代文30点以下の私が駒澤大学の現代文6割を採った 本当の現代文の勉強法【国語 やり方 勉強方法 読解力 問題集 高校受験 大学受験】

はいこんにちわ、私はいままで高校2年生まで現代文の勉強のやり方がわからずにすごく悩んでいました。同じような悩みを持ってる方はたくさんいらっしゃいます。2chの掲示板でも「現代文の勉強は捨てた」とか「現代文が苦手な奴ってどれだけ勉強しても無駄よな」とかが目立ちます。私自身頭が非常に悪く、特に現代文なんか努力しても報われない最もたる教科でした。しかし2年間 現代文の研究で他のどこにもない独自の勉強法が確立しました。

現代文の基本:現代文は良識ではなく、ふざけた主張をしてる本文でもその通りに答える

まず現代文の基本的な話から説明します。現代文とは表向き本文から正しい解釈を受け答えする問題です。ですから本文の主張が「人は殺してもいい」というように、どんなに道徳的に間違ったことを言っても本文の主張の通り答えなければならない問題です。現代文とは本文の主張が気に入らなかったら非常に理解が妨げられる問題でもあります。例えば安倍政権が嫌いな人が「安倍政権は正しい」という本文が出てきたら確証バイアスが働いて、本文の主張に正しく答えよと言われても自分の頭の中にある正義や雑念が入ってしまい、正しい解答ができなくなる場合があるからです。だからどんなに常識的にも道徳的にも間違った事を言ってるからといって本文の主張通りに答えなければならないのは基本的な事ですからわかってますよね。これは田村のやさしく語る現代文の第一章で綴られています。

画像1

現代文は“問題の出題者”の感性を合わせるテストである

本題に入ります。よく国語の教師が「筆者の気持ちを考えて答えなさ〜い」とよく言いますが、これは間違いです。筆者の気持ちというから混乱するんです。現代文が出来ない人からしてみれば一生懸命筆者の気持ちになって考えて答えてるのにバツされたら、そら腹立ちますよね。これは筆者の気持ちではありません、問題の出題者の気持ちに答えなさいです。どういう意識で現代文を勉強するかで正解率は大きく違います。いかにこの問題の製作者の合うような答えになるか、必死に現代文の問題の出題者の心情を読み解いて答えるのです。「この問題の意図は出題者はこういう風に答えて欲しいんだな。」と心掛けてください。現代文は心理戦です。

結局現代文は問題の製作者 主観なんです。

なぜ現代文は主観的な答えに過ぎないと断言できる根拠はひろゆき氏が解説してあります。これはいかに「筆者の気持ちに答えなさーい」が間違いであるかと言える動かぬ証拠です。

https://youtu.be/jD_qLxvj9ag

つまり筆者の娘さんが直接筆者に聞いたにも関わらず不正解というのはなんともおかしな話ですよね。製作者と筆者が話し合って「これが筆者の気持ちだよ」というならまだしも、問題作成担当(問題の出題者)だけで勝手に決めてるのです。なんともおかしな科目だ。だから私は出題者の気持ちを掴む心理戦だと言ってるのです。こんな事をいうのは私とひろゆき氏だけです。ほかの方々もそう思われました方いるかもしれない。そういう現代文の本質を知ってるからこそ、現代文が出来ない人でも現代文の勉強のやり方がわかる ここ独自の現代文の勉強法が言えるのです。

問題の出題者の感性を合わせるコツとは!?

それは何度も何度も同じ問題集を解き、または志望校の過去問を何度も何度も解く事です。実は現代文は問題集(出題者)によって、全然答え方が異なります。このA社の問題集の正解率は高いのに、B社の問題集は全然解けないという事例がありました。これは私がB社の問題集の出題者の感性を理解できてないからです。体験談を元に語りましょう

私は入試現代文へのアクセスを解いてました。基礎編、応用編を完璧に解き、完成編は難しながらも悪くない具合でした。そして入試現代文へのアクセスに飽きた私は次は全レベル問題集をやってみようと思いました。レベル1だからさぞかし実力は上がっているだろうと期待で胸いっぱいでした。しかしその時、その結果に愕然としました。なんと正解率2割も言ってませんでした。なんであれほど現代文へのアクセスを頑張って勉強したのにこんな結果なんだと焦りと失望だったのを覚えいます。そしてようやく現代文という教科の本質を理解しました。“現代文というのは出題者によって全然違う” 現代文の問題集というのは、問題の内容も答え方も出題者によって違っていた。それは劇場を見た後に感想文を書けと言われて、先生の書いた感想文と同じじゃなければ不正解という それくらい理不尽なテストなんです。みなさんよく考えてください。人間にはいろんな考え方や感性を持っている人がいます。恋愛なんてその最もたる例です。たとえば「僕は好きな人に告白した。その子は顔を真っ赤にして逃げてしまった」その女の子の正しい心理について答えなさい。A嬉しさのあまり逃げてしまった。B気持ち悪さのあまり逃げ去ってしまった。C混乱と困惑で血が上り逃げてしまった。D怖さのあまり逃げてしまった。知るか!!!!!!!!

そんなの人それぞれの気持ち次第だろ。お前は心理学者か!って話です。評論文ならまだしも小説なんて考え方や感性が違う人にとっては答えようもない問題です。現代文が選択問題の正解率が高く、記述の正解率が低いのもそのためです。それくらいいい加減な科目なんです。しかしそんな私が駒澤大学 現代文6割の正解率をとれたのは、現代文の出題者の感性を読み解く技を習得したからです。現代文の問題の出題者の気持ち、主観、感性を掴んでください。それがコツです。

現代文の勉強法 

現代文の出題者の感性は、それぞれの出版社の問題集、大学の入試問題によって出題者はもちろん異なります。その中で一番大切なのは大学の入試問題の製作者の気持ちを掴む事です。しかし入試問題はとても難しいので一番基礎的な方から進めます。

※現代文は高一、高二に問題集を解きまくり、高三で志望校の過去問を解きまくるのが勉強順。大切なのは志望校の現代文の問題出題者の感性を掴むことであり、高3になったら全力で志望校の過去問を解くべきです。

・高1までにやっておくべき事

まず私が初めて使ったのは先程ご紹介した。        

   田村のやさしく語る現代文

画像2

で、現代文の基礎の基礎を学びます。第2部まではよかったが第3部の現代文、ここまで分かれば立派!が非常に残念だった。次は!

船口のゼロから読み解く最強の現代文

画像3

大変お世話になった。本格的現代文を学んだって感じです!そういえば何度も解いて答え覚えないのか?ってつっこまれるかと思いますけど、よほど記憶力がいい方でない限り何週間後は忘れているので何度解いても意味あると思います。

※本格的に文章が難しくなってくるので、初めてやった時本文の言ってることが難しくてわからない時は後ろのページに書いてある 本文の解説を読みながら集中的に設問を解いていった方がいい。現代文は本文を理解する力(読解力)と問わられた問題に対して正しく答える力の両方が問われる。

現代文へのアクセス シリーズ

画像4

問題集のなかで一番やりこなした問題集でした。問題集のボリュームもあるから答えが忘れるまで何度も何度も復習しました。解説も優良なものが多いのでおススメです。

同じ問題集に飽きたら前の問題集を解いて完璧になれるように何度も解き、製作者の感性を掴みとれ!

画像5


・高2までにやっておくべき事

田村、船口、現アクで基礎を固めてもまだ現代文が苦手な人は、現代文へのアクセスと同じレベルのさまざまな問題集に触れてみたりしてみよう。より多くの現代文出題者の感性を獲得する。

画像6

志望校のレベルに合わせてレベルアップさせていく。志望校より一つ上のレベルの問題集まで解いておこう。

画像7

高3までにあらゆる問題集を解き、現代文問題出題者の気持ち、主観、感性を掴みまくる!

・高3でやっておくべき事

画像8

とにかく赤本を解きまくることです。現代文は過去問を解くに限ります。私個人は高3になったら問題集よりも赤本を優先して解いて行ったほうがいいと思います。なぜならいくら問題集を解いても志望校の問題出題者の感性を掴まなければ意味がないからです。志望校の赤本は大学設立当初のものからやっておいた方がいいかもしれません。すべて志望校の赤本が解き終わったら、同じレベルの大学の問題も解いてみるといいでしょう。たとえば駒澤大学の赤本がすべて解き終わったら同じ日東駒専の東洋大学を解いてみるとか。

現代文は主題者の気持ちを掴むこと