見出し画像

#4 やってわかったこと

私は、鳥取県の中央に位置する地域「倉吉(くらよし)」にフォトスタジオを設け、撮影・講師のお仕事を、地元はもちろん、近隣の島根、岡山、そして大阪、京都、九州など出張撮影を行っています。

カメラマンとしては17年目、起業して2020年で4年目を迎えます。

ウエディングフォト専門で始めたこのお仕事でしたが、今は、人生に関わるイベント撮影、また、企業様HP素材撮影依頼などありますが、特に多いものが「人を撮る」ことです。これは私がもっとも好きなジャンルであり、得意です。

突然ですが、皆さんは誰かに憧れる事ってありませんか?私は前日、凄腕コンサルタントさんに憧れました。的確なアドバイスと、分析力。愛を感じるビジネススタイル。積み上げてこられた時間と実績が、この言葉に宿るんだって憧れました。その方は

今を全力で生きる事を楽しむ

と教えてくださいました。

わぁ・・・私の行動理念の中にある『時間は命』と繋がる!!と嬉しかった。もう、この方のマネをしよう!!!と思い、おもいきって聞いてみた。

ちなみに、私の行動理念は

1.目の前の人を幸せにする
2.お客様の満足を超える満足の提供
3.頼まれ事は 試され事
4.時間は命

です(^^)

『朝起きて、なにか習慣的なことはされておられんですか?』すると、

朝起きての習慣は・・・
・ストレッチ
・水を飲む 500mlくらい
・スケジュール確認
・SNSの更新
・筋トレ

と教えて頂きました。
自分と向き合う時間も大切でしたね(^^)と付け加えて・・・感動!!

この朝の習慣、モーニングルーティンと言います。
“モーニングルーティン”は、言い換えれば朝の習慣です。おおまかには、毎朝、決まった時刻に決まった行動をとることを指していますが、実践者として知られる著名人の多くが、早起きで、朝のうちに実に多くのことを済ませ、1日24時間を規則正しく、有効に使っていることも注目すべき点です。それはまさに、多くの人が理想と考える朝型の生活です。“働き方改革”などを背景に時間の効率化に人々の関心が高まるなか、“モーニングルーティン”は、やはりいま最も注目すべきキーワードのひとつだと言えそうです。

モーニングルーティンを行い、4日目。3日坊主から脱出した私は、朝気が付いたことがあります。まず、500mlの水を一気に飲めるようになったこと(笑)、モーニングルーティンをしないと落ち着かない、そして朝目覚めがすっきりすることです。今の所、この3つですが、変化がありましたらアップしますね。

読んで頂きありがとうございました。

さぁ!!今日も頑張っていこう!!!・・・あっ、外は雪だ(^^)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?