見出し画像

【成果】知能検査フィードバック診察メモ【主治医ver】


ふくだのファニーな主治医との再会は、
とてもありがたい時間となってくれました

私が日頃から欲しているのは【安心】でして、それをくれる人を大切にしたいと思っています。

今日、主治医は畏れ多くも安心できる思考仲間になってくれたなぁと思ったので診察メモです。

▼ふくだのファニーな主治医


せんせー、病院変わる


私も引っ越したりで2.3ヶ月ぶりの再会は、新しい病院でした

ドアを開けた途端、2人とも「ふっふっふっ笑」と笑って「久しぶりだねー」と言われました。

前の病院で「僕、病院変わるんだよね〜。着いてきてくれてもいいし、気が向いたら〜」と言っていて、実家よりも更に遠くなるので迷っていました。

しかし翌月か、受付の方にこう言われて病院を変えました。

「先生はふくださんの知能検査結果を聞いてから障害者手帳の診断書を書きたいって言ってました。
 あと主治医としても」

※年金証書からの交付ができるとこの直後に判明しました

「んーーやっぱ結果聴きたいし、
 なによりせんせーと気が合うしな…」

と腰を上げて電車で2時間、揺られてきました


ゆるゆる知能検査結果フィードバック

「うーん、まぁ…
 そうかなーと思ってた結果だから
 まぁ、そうだよなーっていう笑

これさ、知覚推理137は、多分だけど
 満点とか出してるでしょ笑

 相当すごいよね笑」

医者(主治医)直々に脳みそを褒めてもらうふくだであった

数値が判明してからの納得や気づきからの実践、トライアンドエラーの話をたくさん聴いてもらえました。

密室なので普段は言えないことを、
私のようなタイプが持つ、
一般的には自慢や嫌味になってしまう話を、
悩みとして聴いてもらえました

一般的な逆の悩みというか、辛さ、苦しさですが、この場ではバイアスがかかりづらい

だからとにかく素直に話しました

あと病院は病状やストレスを正直に話すもんだし…

お医者さんに良く見せたところで根本的には意味ない、と思っているので


共感してくれるせんせー


苦悩やフラストレーションを話したら、せんせーがとてもありがたい反応をしてくれました

私の方に身を乗り出して、目を合わせて

「ぼくたち、大変だよね😊」

これは人を馬鹿にしてるでのはなく、
優位に立ってるでもない

そんな感情ベースはとうに過ぎたので
ひたすらせんせーと「共感」「安心」を噛み締めました。
▲とても大切な補足


せんせーと仲間になれた?


「なんとなくの体感で、せんせーやお医者さんのアベレージIQが130な気がするんです」

「うん、わかるわかる」

「120ではないんですよ。
 120と130はまた違うでしょ?」

「うん、わかるわかる」

会話の質量、速度というか、その安心感も大きかったです。

普段「難しい」と言われるし、言われたらまだマシで、わからないのにわかったと思って話してると「あーーーわからないって言えない人だったー!」と気づいたり、仕方ないのにそれで勝手に傷ついて。

1、普段の話し方

1▶︎3▶︎5▶︎7▶︎10


2、仲間との話し方

1▶︎10▶︎20▶︎30

2-9は説明で終わって、
そして10は結論ではない。
でも結論としてる。

速度はペラペラ話す速さではなく、
結論までの速さというか、2-9の説明、補足がゼロなので置いていかれることも多いそう。

これを、最近まで自分も人も2だと思ってきたからいけなかった。
とても反省している部分もある。


友達からの指摘


せんせーのとこには頑張って通うことにしました

めちゃくちゃ遠いけど、、、

夜、友達と電話していると、こんなことを言い出した。

「えつこに対しては返事がキツくなることがあるんだよ。
 なんでかっていうと、えつこの速さと理解度についてけないことがあるから」

慣れてない人、初めましての人には意識してゆっくり話している。
だから慣れる=理解度があるとわかると速くなってしまう。
親友にも少し前に指摘された。

わかってもらえると嬉しくなって省きまくってしまう

これも反省している

「色んなスピードを落とさないといけないのがしんどいのは本当によくわかるよ」

ちなみにこの友達とは長いけど、この後バリバリの下ネタを話していて、その時にここ数年で初めて

「えつこ、お前はすげー奴だ。
 まじで頭が良い。
 俺が思い描いたことをパーフェクトに今言った。
 お前はすごい!」

「この話でそれ言われても嬉しくないんだけど」

共感、そこかよ

せんせーとの絆がかすんだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?