マガジンのカバー画像

『Study部』共同運営マガジン

4,472
『note大学Study部』のメンバーで紡ぐ共同運営マガジンです。(広義の)勉強に関するおススメ記事を保存していきます。部員の皆さんは、 自由に記事を追加してくださいね!過去記事… もっと読む
運営しているクリエイター

#勉強

勉強法の基礎が分かる考え方

どうも、グラねこ🕶です。 いくら勉強しても成績が上がらない方は、勉強の考え方を知らない可能性があります。 どの分野においても結果を出す人は、基礎基本に忠実に行動しているものです。それは、当然勉強にも当てはまり、勉強ができる人は自然とそれを実行しています。 今回の記事では、勉強で結果を出すのに必要な基礎的な考え方を2つ紹介します。 結論⏬ ✔️理解と暗記を徹底して、土台を作る ✔️質と量なら量の方が大事 この記事の読者像⏬ ✔️勉強法に悩みがある人 ✔️勉強で早く結果を

第七拾壱巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第七拾壱巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された記事を応援する企画です✨ 今日からGW。 勉強系noterの皆様にとってさらに勉強するチャンスがやってきました!! 私は朝から夜まで英語漬け^^ ガッツリ勉強するぞ〜✨ では早速今回もマガジンに登録されたテキスト記事をピックアップしていきます! (つぶやき、有料記事、集客用記事除く) 今回は2024/4/13~2024/4/26に投稿された記事をご紹介していきますよ〜✨ Let'

第七拾巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第 七拾 巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された記事を応援する企画です✨ 最近、私は読み専になりつつありますが、たまに記事を書くと「文字を書き起こすって楽しい!!」というのを思い出します(^ ^) 気持ちの切り替えもできるのでたまに記事を書くの有りだな〜と感じてますw では今回もマガジンに登録されたテキスト記事をピックアップしていきます! (つぶやき、有料記事、集客用記事除く) 今回は2024/3/23~2024/4/12に投

「等差数列の和=台形の面積」である

 中学受験の算数の指導中、あることに気づきました。等差数列の和の公式の導出と、台形の面積の公式の導出は同じなのです。 等差数列の和の公式 等差数列の和は、たいてい次のように説明されます。 「1+2+3+4+…+10」の計算 1+ 2+ 3+ 4+…+10 +)10+ 9+ 8+ 7+…+1 11+11+11+11+…+11  式を逆から並べて各項を足します。すると、初項(初めの数)と末項(終わりの数)を足した11が項数分(10個)並びます。そのため

2024年度と自分自身の再始動

4月(新年度)を迎えたので、自分も新たな方向に進みたい。先日に書いた「今年やりたい10のこと」に関して、詳細を再整理しました。 ブログ(note)のこと、本業のこと、そして自分自身のこと。 大風呂敷は広げないものの、今年度は自分自身のレベルアップを見据えて、そして自分自身をきちんと守りながら突き進む時間にしたいです。 昨年から再始動したポートフォリオ自分の作品(ポートフォリオ)として、昨年の4月頃から少しずつマガジンを刷新してきいました。現状だと3種類を用意しています。

ノンフィクション形式!バカが勉強しないで東大合格するまで。資格試験にも!~すごい勉強法(1)今まで誰も書かなかった超画期的な学び方

無料部分超長めです。 第二章の途中まで、無料で読めます。 あらゆる試験に対応しています。 ストーリーが始まるのは、第一章からです。 なので、第一章から読んでも構いません。 本記事は、Kindle出版を意図して、2022年12月17日に自室にて、書きあげたものです。もちろん、noteの有料記事にするにあたって、訂正した箇所はあります。 あと、現役東大受験生だった、Aさんに聴いて、知識をアップデートしています。 Kindle出版は、若干、敷居が高いので、まずは、note有料記事と

有料
100

学生時代の塾講師の経験とその先の話

学生時代は学業こそもちろんですが、合わせて個別指導塾の講師(アルバイト)をしていました。大学生向けのアルバイトの求人としては、それなりに多い業種だと思います。 個人的に体力勝負の仕事や機転を利かせる必要のある仕事に苦手意識があり、勉強に対して自信を持てていたので、塾講師は相性が良かったです。 企業に就職するまで6年ほど経験しまして、それなりに苦難もありました。今回は塾講師としての個人的な経験談を話せればと思います。 #今回は春の特別企画 「#はじめての仕事」に参加する旨

note収入で稼ぐ、ボクという変人なりの成功法則

この有料記事では、アナタの心を高める「いいもので高いもの」を、アナタのために、心を込めて書きました。 この記事を読むと、note収入で稼ぐ、ボクという変人なりの成功法則がわかります。 この有料記事の内容を、引用・要約するなど、外部にもらすことは、やめてくださいね。(この記事を購入したアナタにとっても、損な結果となるでしょう。) あと、記事中で、神様が出てきますが、あの斎藤一人さんの神様と同じようなもので、特定の宗教の神様とは違います。 ただ、特定の宗教に属していたりして、宗教

有料
5,800

自分の高専進学の決断に対して思うこと

自分が現在のキャリアを築くにあたり、欠かせない経験が「高専」でした。正式名称は「高等専門学校」で一般的に「国立」という位置付けです。 個人的に考える、普通高校に比べての高専のメリットは次の通りです。 自分は木更津工業高等専門学校(木更津高専)に進学しました。工学の基礎をひと通り学び、専攻科過程を含めて7年間を過ごしました。仕事の主軸と言える「有限要素法」という解析手法にも出会いました。 今回は自分の高専進学に関して、ひとつの参考事例として書くことにします。 #今回は春

2024年の3ヶ月間の記録と目標の再考

2024年に入り3ヶ月が経過しました。外もだいぶ明るくなってきました。 ただ、個人的には体調悪化を繰り返してしまい、仕事以外で外に出ることも少ない様相でした。ようやくそこも緩和されて、対面の交流も増えてきました。 そんな訳で、仕事過多の3ヶ月間を振り返りながら、改めて新年度から何をするのかを書くことにします。 #今回は春の特別企画「#今年やりたい10のこと」に参加するために、10個の目標を散りばめました(該当箇所を太字にしました)。 3ヶ月間の計数記録3月末になりまし

南北戦争とヨドバシカメラの歌

 ヨドバシカメラの店内に流れる歌は、「権兵衛さんの赤ちゃん」のメロディーを使っています。このメロディーには色々な歌詞が付されており、興味深い歴史的経緯があります。 もとは賛美歌だった この曲は、19世紀後半に登場した讃美歌「おお、兄弟たちよ、我らに会わないか」("Say, Brothers, Will You Meet Us?")がもとになっています。  開拓時代のアメリカでは、教会建築などの設備が十分ではなく、よく野外で礼拝が行われていました。そこで歌われる素朴な歌詞・

自分が考える文理の線引きについて

仕事もプライベートも含めて、普段の自分が素で思うことなどをここで書いていけたらと。 自身の性格(特性)を素で出している感覚なので、書いている内容も「学問」など堅苦しいことが多いです。それでも、自分の素を変に曲げるよりはと。 ただ、学問という言葉は幅広くて、ジャンルの選択も重要です。特に「文系」と「理系」の自分なりの棲み分けについて、考えるタイミングが多くありました。 その辺の整理を兼ねて、今のスタンスの話などをここで表明させて頂ければと思います。 .。.📕.。.:*:

第陸拾漆巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第 陸拾漆巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された記事を応援する企画です✨ 今回もマガジンに登録されたテキスト記事をピックアップしていきます! (つぶやき、有料記事、集客用記事除く) 今回は2024/2/10~2024/2/23に投稿された記事をご紹介していきますよ〜✨ Let's check it out!!✨٩(ˊᗜˋ*)و 紹介記事☆語学学習には自分の欲を知る:私の語学勉強法☆ 何となく周りがやっているから勉強してみよ

中国語を30回音読してみた話💕

🍏音読の効果は絶大私は大学時代、第2外国語として中国語を選択したのだけれど、 その先生の指導法が凄かった。 …今思えば、めっちゃ合理的ですばらしい指導法だったわけだが、当時の私はそのことに気付けていなかった。 何がすごいかというと、 新しい課に入るたびに、 30回くらい音読をするのである。 …活字にしちゃうと大したことないように見えるけれども、 英語の教科書でもなんでもいいので実際にやってみていただきたい。 …3回くらいで飽きますw💧 何度もその先生の授業を受けてい