見出し画像

ルフィも見るけど、現実の社会の事だって気になっているってこと。

こんばんは。クラちゃんです。
今朝には熱も下がったのですが念のために今日も大人しく。
熱がでると疲れますね。

かと言って、本や漫画も進まなかったので、NewsPicksの動画をみたり、TVでちょうどやっていたワンピースの総集編をみたり。

初めてアニメでみたルフィ

今91巻、1か月あまりで集中して読んだワンピースの話はちょいちょい書いてますのでお母さんワンピースチャレンジ話の話はまた近いうちに。

ただ、アニメは初めて観たのですがマンガで読んでいたので
「動いてる〜」

#いつの人だ

あとはスピード感はマンガのほうが自分でコントロールできるな、とちょっと思いましたがイメージはそのままなので、頭の方の復習みたいな感じでしたかね。

確信したことはわたしの老後までの楽しみを確実に一つ増やしたな、ということ。

#膨大なコンテンツがあるし

多分20年分の科捜研の女とかは、逆にわたしには無理かと思うので、まあまあの出会いかと。

#劇場版気になるけどw

TVで観られない対談も

ガラッと変わって、有料のニュースポータルのNewsPicksの動画もいくつか観ました。

新聞とっていないのでこれでニュースをチェックしたりもしますが、
意外と好きなのは動画のコンテンツ。

落合陽一さんのweekly ochiaiは抽選で当たり、一昨年観覧に行った事もあるのですが、落合さんが興味ある話題とかゲストの週は面白い。

#興味ない時の落合さんを観るのもまた面白い

今週は尾身茂さん。
今やTVで見ない日は無いぐらいの。

先に余談ですが


余談ですけど息子が小学生の時から時々お世話になっている先生がいるのですが雰囲気が似ていて。

今はすっかり私はお会いすることも無いのですが、TVで尾身さんを見るたびにそんな風に思ったりしたもので、非常に親しみを感じる。

#人の感覚って不思議です

さて落合さん尾身さん対談

衆議院の委員会もたまたまこの前観ましたが、この方が言われていること、そのあと何かに反映されているんだろうか。

それとも、こんなふうに真摯に向き合っている人がいるんだよとわたし達を安心させるために存在しているんだろうか。

対談を聞いているうちに、どちらもなんだろうなと。やはり必要な存在なのだろうと。

落合さんは時間オーバーして、「じゃあ最後にもう2つだけ質問を」と言いながら5つも6つもする饒舌ぶり。

しかもやはり「保健所システムの問題、あれは実際どうなのか?」
「今後どのようになっていくと思うか?」非常にはっきり答えにくい質問にも分かりやすい答えをしていました。
これはTVじゃない、ネット番組の良さですね。

最後のひとことに

最後に一言、いつもの番組コーナーですが
「分断を乗り越えて!!」

経済を回すことと街の流れを止めること。
打つ人打たない人。

行動や考えが違う人が世界に溢れていますが、皆それぞれ我慢してそれぞれまたいつもの生活になりたいと思っている。
分断した考えや、立場を歩みよって
取り戻したいものです。

こんな感じでしょうか。

やはり尾身さん、先生に似てるな…
#雰囲気が

72歳だそうでお元気で頑張ってほしいものです…って書いているうちに話題はどんどんスライドしました。

#最終的には海賊王で

ではまた

この記事が参加している募集

休日のすごし方

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?