見出し画像

やりきれない

おはようございます。


きょうも、日が昇りました。


わたしは、看護士さんの言葉を
引きずっています。


(引っかかっている、というのが正しいのかもしれない。
 でも、モヤモヤするので、「引きずっている」感じ。)


・大丈夫だよ
・ポテンシャルあるよ
・わたしもそうだったよ
・目標をもとう


一見、明るい言葉で、支えてくれているようで、
実は、「頑張って」と同義の言葉だったりする。
(そんなつもりは、ないと思うけど。)


わたし、「生きている」ことだけで、
自分を褒めたたえられる。


いまの自分なら。


飛び降りようとした時。
首をかけた時。
薬を準備した時。


どの時をとっても、
「勇気がいる」というより
「怖いけど、あと少し」という気持ちだった。


だから、死にきれないわたしは、
強制的に「生きている」だけ。


それが、
「生きててよかったぁ。」とか、
「あの時、実行しなくて、本当によかった!」
なんて、思えない。


友人もそうだけど、
「自分の友達に、闘病している人がいて、
 治った後は、『あの時踏ん張ってよかった』
 って言っているよ。
 いま、人生楽しんでる。」


と言っていた。


けれど、それも、「頑張れ」にしか聞こえない。
申し訳ない。


いまのところ、
「ああ、生きていてよかったなぁ」
と思うことはなく、
淡々と、

「ああ、涙戻ってきたなぁ。
 ああ、辛い記憶が湧いてくるなぁ。」


の繰り返し。


看護士さんは、きっと
わたしがまた、行動を繰り返せば、
即入院が決定する、
そういう危機感を伝えているのだと思う。


でも、その本質は、
「在宅療養の限界を、そろそろ超えますよ」
という警告なのだと思う。


日本で育ったわたしは、
「自死」を良しとしない空気を感じている。


どこの国か、明確には記せないけど、
「安楽死」を認めている国もある。


でも、大半はやっぱり、タブーとされているらしい。


それでも、この「安楽死」について
考え方に賛同する国も出てきているといういう。


実際に、安楽死を選択した方の入院中の写真が、
Twitterに載っていた。

「闘病」というよりは、
穏やかな死を待つ、という表情をしていた。


ああ、いいなぁ。


なぜ、苦しんでまで生きる続けることに、
絶対的な価値があるのか。


わたしは、疑問だ。


それは、周りは悲しむかもしれない。
でも、本人は、周りの哀しみも、きっと背負って生きている。


だから、これ以上、
「死ぬのは良くないよ」「いつでも死ねるんだから」
「死ぬ勇気があれば、何でも出来るよ」
「生きているだけで、丸儲けだよ」


という言葉に、すべての人が共感できる訳ではない。
わたしは、そう思う。


だって、治療をしても完治には至らない。

それでも、生きていくには、
本人が行きたいと思うしかない。


でも、行きたいとも思えなかったら?


生きる事、そのものが辛かったら?


「一緒に頑張ろう」「今だけだよ」


この言葉は、誰の為?


もちろん、優しいコメントを下さった方の気持ちを
こんな風に返してしまうのは、
本当に失礼な事だと思う。

それは、本当に申し訳ないと思う。

助けになりたい、その気持ちも、ありがたい。
ただ、愚痴を垂れ流しているだけの人間に、
身に余るほどの、Giftだと思う。


でも、悲しくて、虚しい。


申し訳ない。


「人生は、壮大な暇つぶし」と、
わたしが好きな声優さんが仰っていた。


その捉え方は、すてきだ。
ロマンがある。


人類という種族で、わたしたちは生きて、
ただ、その種族が生き延びるだけの活動をする時間。


「だから、人生に意味なんかない」
そう仰っていた。


きっと、そうだなぁと思う。


だから、壮大な暇つぶしを、
もういいかな、と思ったところで、
切り上げることも、
出来たら、もっと素敵なのにな。


不謹慎かもしれないけど、
わたしは、そう思ってしまう。


1人でうつ病の療養をするのは、
我儘でやっているわけではない。


安心できる環境を、
自分自身で作り出そうとしているからだ。


何度も書いたが、
「閉鎖病棟」での生活は、
「精神疾患者を閉じ込めよう」という意図しか、伝わらなかった。


幸せに生活する人の邪魔にならないように、
隔離しておこう。

いまは、そんな表向きに言わないけど、
わたしは、入院して、そう感じた。


真面目なひとは、損をする。
やさしいひとは、損をする。


「だから、力を抜いて。
 もっと、我儘になっていいんだよ。」


と言われるけど、
そもそも、損をする前提なのが、意味不明だ。


真面目とか、やさしいとかは、
変えられない部分だと思うから。


それを、「急に力を抜いて、我儘になって」と言われても、
意味不明なだけだ。


ああ、怒りが、湧き出てしまう。


なんで、そんなに頑張っている人を、追い込むんだろう。


ただ、素直に生きたいだけなのに。


「うつ病になる人は、
 真面目で責任感が強いひと、頑張り屋さんがおおいからねぇ。」

その言葉の真意は、なんだ。


「要領わるいんだよ」
にしか聞こえないのは、わたしだけだろうか。


「生きる」が美徳な価値観に、
違和感だらけ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?