見出し画像

それをずっとやっていられるかどうか

社会企業についての講義の中で、こんな話をしました。
「自分がそれをずっとやっていられるかどうか」を一番に考えて欲しい。

これが事業やお商売には大切です。

目的がブレだしているから、やっていることに意味があるんだろうか?と
そのように悩んでしまうのです。

自分が自分のためにやり続けていることというのは、
それを評価し納得するのも自分ですから、とてもたいへんです。
でも、そのかわりに意味なんて考える必要はないんです。
やりたいから、必要だと感じているからやる。

やり続けるうちに、工夫され、洗練され、味がでて、
それが人の関心をひき、必要とされるようになる。

いつのまにか、お商売になる。

何かをしたい、と思うきもちは大切な「火種」です。
いま、何をやっても叩くひとが多すぎです。

人のやることなすこと文句を言う人、
上手くいくわけがないと言う人、
何の意味があるのか?と問う人。

そういう人達はみんな、
未来への火種を消して回っているのだと自覚してほしい。

スタートアップをめざす人たちは、
とにかく脇目も振らず、自分と向き合い続けてください。
その回り道こそが近道になるときが、必ずやって来ます。

ぼくの記事がお役に立ちましたら、お賽銭を投げ込んでいただけると嬉しいです。 それを眺めてなんどもニヤニヤすると思います。