マガジンのカバー画像

Mendelian Randomizationの勉強日記

14
【内容】観察研究で因果推論を行う手法として着目されているMendelian Randomizationについて、教科書をもとに勉強したことをまとめるノートです。 "MENDELI…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

Mendelian Randomizationの議論

・バリアントに限らない操作変数の具体例、ケーススタディをあげる
・実際の計算法、やり方を例示する
・連鎖不平衡の扱い、限界
・バリアント-暴露、バリアント-アウトカム→推定値出す
・タンパク質など生物学的知識や関連が強いものではなく、経路があいまいな暴露でも良いのか?
→BMI、さらには教育歴を暴露とした研究まである
→解釈は難しいかもしれない
→弱い関連ならweak instrument bia

もっとみる
Mendelian Randomizationの講義のアウトラインを考える

Mendelian Randomizationの講義のアウトラインを考える

❶観察研究による因果推論での課題
交絡因子、因果の逆転
❷操作変数による因果推定-RCTとの比較
❸操作変数が満たすべき3つの仮定
❹遺伝的バリアントを操作変数に用いるメリット
❺MRの具体例
-RCTの失敗を予測できたかもしれない
-創薬のターゲットを定められる
❻MRの実施手順
-データセットを考える(one sample or two sample)
-遺伝的バリアントを決めて、バリアント-

もっとみる