見出し画像

【猫のいるしあわせ】新入り

この春、我が家に新入りがやってきました。

えっ!猫メンバー増えたの?
ついに5匹に!?

🐈🐈‍⬛🐈🐈‍⬛…🐾

マンション住まいには
さすがにそれは厳しい😂

我が家に第一子が誕生したのです👶
今回は猫メンバーとの触れ合いなど、
近況をレポートします。

🔹情報収集

ニャンズと生活する中でやってくるベビー。
どうやって新生活をスタートさせるか、
色々悩みました。

猫ちゃんと生活をしたことがない人からは、
「(当然)部屋分けるよね?」の声。

ん?そんなもん?
一緒じゃダメかな?

どうやってお互いに慣れてもらうのがいいか。
事前に知り合いに話を聞いたり、
SNSで体験談を調べたりしました。

同じ経験をした人たちは、
部屋を分けることなく、
初めから一緒に過ごす派が多かった。

そして私的に最も重要だと感じた課題は、
ニャンズ側のストレス問題でした。

あるご家庭のお話。
ご夫婦と猫ちゃん1匹での生活の中に、
第一子が誕生。

それまではご夫婦を独り占めだった猫ちゃん。
ベビーが来てから、
血便?血尿?が出るようになったとか😢

ご夫婦のベビーのお世話時間が増え、
寂しい&ストレスだったんだろうな。。。
↑このエピソードが1番記憶に残ってる。

その為、我が家では
こんな方針でやってみることにしました。
・ニャンズとベビーは初めから同じ部屋
・できるだけ夫婦どちらかが、
 ニャンズの様子を見ながらケアをする
・ニャンズの様子が少しでもおかしかったら、
 別部屋にすることを考える

🔸事前準備

ベビー誕生から数日は里帰りで不在。

まずは夫が動画を再生し、
ベビーの鳴き声を猫ちゃんたちに聞かせる。
再生した瞬間、全員こっちを見たそうです。笑

いざ、自分の家に戻る日。
ベビーベッド等のグッズだけを
夫が先に持って帰ってくれました。

少しでも早く、
赤ちゃんの匂いを知ってもらう為。
思惑通り、興味津々だったようで。

早速探検!(むぎちゃんは当然いません笑)

いよいよベビーと帰宅です。

🔹初日

ん??なんかいる。
え?誰?
くんくん🐽だれ?

全員逃げることはなく、
なんかいるぞ!?という雰囲気。
存在自体は大丈夫そうでした🙆‍♀️

そしてこの後、
夜中に大泣きした声に全員驚き、
寝られなかった猫チームの皆さんでした。。。
(赤ちゃんと猫ちゃんの鳴き声って似てる気が)

🔸みんなの様子

🐈‍⬛長女むぎ
 彼女はいつも同じ。
 これまで何度も新メンバーが来ているからか、
 また誰かが増えたって変わらない。笑
 触れ合うこともなければ、隠れることもなく。
 今まで通りに過ごしてくれてます😊

🐈‍⬛次女ふう(リーダー)
 リーダーはひと味違う。
 誰よりも早く存在を認識して、
 触れ合いも行う強者だった。
 ベビーが泣いていたら呼びに来てくれたり笑
 ありがとう親友😭

🐈三女なぎ
 彼女もそこまで変化なし。
 初めての新メンバーに戸惑いながらも、
 我が道をゆく。ペースを崩さない。
 たまに匂いを嗅ぎにくるけど、触れ合いはなし。

🐈四女りん
 今まで1番年下だった彼女。
 しばらく戸惑っていた。
 けど、果敢に挑戦してくるのはさすが!
 寝る時は同じ布団の上で一緒に寝ることも♡

現段階では、みんなそこまでストレスなく
過ごしてくれているように見えます😊
これからベビーが成長して、
みんなで遊んでくれると嬉しいな。

🔹(番外編)リーダーの変化


あえて触れておきたい。
リーダーふうちゃんの変化。

過去、なぎりん姉妹が来た時は、
ストレスがすごかった。
↓その時の様子


今回はそんな辛そうな様子は見られなかった。
↑ベビーが人間だから?

むしろ、私的にはいい変化が。

なぎりん姉妹が来てから、
姉妹と私たちが一緒にいたり
遊んだりしている時は、
ふうちゃんは参加せずに
遠くから見守るようになりました。

あんなに甘え上手だったのに、
他の子がいると遠慮する。

それが。
ベビーが来てからはなくなった。

ベビーを抱っこしてても膝の上に乗る。
同じ場所で寝る。

私も座りたい。一緒にどう?
半分貸してあげるわ🤭
蹴られたってお膝に乗りたいの🤣

猫メンバー同士でも同じ。
みんなでおもちゃで遊んでいる時も、
しっかり参加するようになりました。

いいきっかけだったのかな。

この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

22,017件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?