見出し画像

広島でも横浜でも、シェアオフィスが仕事場。出会い、つながりはもちろん、街を楽しむ働き方を

 G Innovation Hub Yokohama(以下G)入居者の松崎拓哉さんは、ガジェットの魅力を発信するブロガーユーチューバー“MATTU”として活動しています。大学卒業後、広島県内で大手鉄鋼メーカーのプラント内で働く技術者として従事。その後、好きなことを仕事にしようと、まったく違う分野に飛び込みます。自身の会社を登記したのは、尾道のシェアオフィス。街を楽しみながら、地元の人や移住者とのコミュニティに参加し、同じく横浜でもコミュニティを求め、Gへの入居を決めました。

技術職から、ブロガー兼ユーチューバーへ。大好きなスマホを生業に

 出身は横浜ですが、大学卒業後に就職した鉄鋼メーカーで広島県の製鉄所に配属になり、10年間広島県で暮らしていました。製鉄所では大量に消費する電力やガスなどのエネルギー削減策を検討したり、設備面を改善したりと、プラント内の温度制御を担っていました。
 3年ほど経ったころ、自分の好きなことを仕事にしてみたいと転職活動を始めましたが、技術職はその専門性を買われることが多く、これまでと全く違う分野への転職は難しいことが分かったんです。それならばと、スマホが好きで最新機能を追いかけていたことを思い出し、仕事として本腰をいれてやってみようと。
 大学時代は年10台くらいスマホを買って、各メーカーのデザインや機能を比べたり、使い分けたりして進化の過程を楽しんでいたんです。最初は趣味程度にやっていた既存のブログを発展させて、ブロガーとして自宅で毎日2,3記事をひたすらあげていました。それからラジオが好きだったので、ラジオのようなことができると思ってYouTubeの生配信を始めたんです。この時は動画を作る気はなくて、あくまでも生配信だけ。その経験が後に仕事につながり、コミュニティラジオ・FM東広島のパーソナリティーを4年半務めることになりました。週3回自分の番組を持って話していたんですが、同じようなトピックでもラジオとYouTubeでは伝え方に違いがあるんですよ。YouTubeはできるだけ短時間で伝えたいので早口でマニアックな情報を話しますが、ラジオの口調はゆっくり。特にコミュニティラジオはつけっぱなしで聴いている人も多いので、地域情報を入れたりしながらなるべく優しい言葉で伝えることを心がけていました。
 リスナーとリアルタイムにやり取りできたら面白そうだと思って、ラジオ局のスタジオで話しながら、YouTubeの生配信をすることにも挑戦したんです。映像を出してチャットもできるようにして。一人でラジオのミキシングもやりつつ、YouTube配信もやるのはすごく大変でしたが、反響も大きかったですね。

尾道のシェアオフィスで人とつながったことで「人生が変わった」

Gでは明るい窓側のブースに決めた。大好きなコーヒーを飲みながら、仕事がはかどる。

 主に自宅で仕事をしていましたが、ある時、何か面白いことが見つかればと 広島県の起業セミナーに参加してみました。そこで当時住んでいた三原市から近い尾道市のシェアオフィス「ONOMICHI SHARE」で当時コンシェルジュだった後藤さんに声をかけていただいたんです。そのご縁で後日、ガジェットを紹介するイベントを開催させてもらいました。まもなく少し離れた東広島市に転居してしまい、関わりが薄れてしまったのですが、2020年に法人化する際、自宅近くにシェアオフィスがなかったので、「ONOMICHI SHARE」に登記することにしました。
 尾道には造船などの産業がありますが、関内のように個人のクリエイターもたくさんいて、いい感じにまちに溶け込んでいるんですよ。自治体も積極的に移住を呼びかけていることもあって、東京の人にもたくさん出会いました。職業柄、孤軍奮闘になりやすいですが、尾道でコミュニティに入ったことでいろいろな人とつながって仕事をもらうこともあり、そこで人生が変わったと思います。自宅から距離があったので、頻繁に顔を出せてはいませんでしたが、海沿いだったので景色を眺めたり、後藤さんや他の利用者と喋ることで良い気分転換になっていたと思います。
 後藤さんは今、尾道に新しいコワーキングスペースを作ろうと、クラウドファンディングにチャレンジされています。私も横浜から応援しています。

製品レビューは、感じたことをありのままに、正確に

 横浜に帰ってきて、いろいろなシェアオフィスを見に行きましたが、なかなか希望に合うところが見つからなくて。後藤さんに相談したら、Gのことを知っていて勧めてくれたんです。入居者同志の顔が見えて、「ONOMICHI SHARE」に近いアットホームな雰囲気にピンときて入居を決めました。利用しているのはセミオープンブースです。Gで動画を撮る時もありますが、背景がオシャレで映えるので気に入っています。TELブースでナレーションだけ録ったりもしました。
 横浜出身とはいえ、学生のころまでは関内のあたりに来る機会ってあまりなかったんですよ。それが今来てみると面白い発見もあるし、意外と知り合いもいるんです。YouTubeチャンネルの視聴者が近くにいたり、広島にいたころに電動キックボードのレビューを依頼してきた方のお店がこの辺にあったり。不思議なつながりがありましたね。
 今はスマホやPC・周辺機器などさまざまなメーカーなどから依頼を受けて自分のブログやYouTubeチャンネル「MATTU SQUARE」で製品のレビューをするなど、ブログと動画の制作を請け負っていますが、ブログと動画を平行してやっている人ってあまりいないんですよ。YouTubeチャンネルの登録者数は2万人を超えましたが、両方にパワーを割く難しさは感じますね。
 製品レビューをする際に気をつけているのは、単純化しないようにすることです。手元をしっかり撮りつつ、自分が感じたことを正確に伝えることを意識しています。かみ砕いて分かりやすく伝えてしまうと誤解も生じやすくなる気がするので、複雑なことでも多少ネガティブなことでも、伝えられることはありのままに伝えようと思っています。あとはトレンドに乗れるように、発売前から準備して発表に合わせてコンテンツをUPすることが大事。その時に一番パワーを使っているんじゃないかな。

近未来の魅力や面白いスマホ機能…みんながふーっと身体に吸収できるよう発信をしたい

ランチ会やイベントにも積極的に参加。入居者コミュニティを楽しんでいる

今年3月に子どもが生まれたので今は主に自宅で子どもの面倒をみながら仕事をしていて、Gには時々顔を出しています。やんちゃな上の子(5歳)の世話が大変で毎日ヘロヘロですよ(笑)。仕事としてはこれから、近い未来の魅力を発信していきたいです。「空飛ぶ車」だとイメージが湧きづらいですが、例えばメガネのように装着する「ARグラス」の普及ならもう近いところまで来ています。もうすぐ実現できる未来を伝えるのってとても面白いと思うんですよ。だから社名も「未来を、明日、手に入れろ」という思いをこめて「ミラアス」と名付けたんです。
あとは、スマホってみんな持っているけれど案外機能を使っていないので、漠然としているものを使いこなせるように、面白い機能を発信していきたいです。今年は各社AIを推し始めていますが、AIってまだ得体が知れないというか、漠然として怖ささえ感じますよね。そんなものほど知れば結構面白いと思えるんじゃないかと思っていて。そういうものをみんながふーっと身体に吸収できるような発信をしていきたいと思っています。

関内のおすすめのスポット
KIFUKU…Gからも近い、スープカレー屋。地元産の野菜がどっさり乗ったスープカレーがスパイシーでおいしい!広島にいたころ、YouTubeチャンネルの視聴者だった本牧にある測量会社の社長がここのカレーを送ってくれて知ったお店。横浜に戻って店舗に足を運んだらすっかり虜に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?