マガジンのカバー画像

生まれたての頃

5
・泣きの激しさ ・誕生 ・「新生児無呼吸発作」を起こす ・GCUに入院 ・3時間おきの授乳でGCUに通う ・退院 ・赤ちゃんは泣くのが仕事だが・・ ・一ヶ月検診で医師が仰天
運営しているクリエイター

#過興奮性

生まれたての頃(1)

生まれたての頃(1)

ずっと大変だと感じてきた長男の”激しさ”、育てにくさ、何となくディフィカルトチャイルドに該当しそうだと感じていたことは、長男がギフティッドと指摘されてOEs(過興奮性)というものを知った時に謎が解けた。

長男は5つの領域の中でも0歳~5歳くらいの間は、下記の2つが最も顕著だったように思う。(e)感覚の過興奮性は幼少期には今ほど気にならなかったが、赤ちゃんの泣く理由としては関係していたのかも知れな

もっとみる
生まれたての頃(3)

生まれたての頃(3)

お腹を空かせているはずの長男がすやすやと眠っていたのは意外で、狐につままれたようにポカンとしてしまった。

気づくと同伴下さっていたベテラン助産師さんが看護師さんの前に仁王立ちになり、何やら問いただしている。

どうやら我々が遅れた10分の間に、看護師さんが長男が激しく泣くのに耐えられず粉ミルクを飲ませたようだった。

10分がなぜ待てなかったのか、なぜ電話一本よこさなかったのかといった会話が聞こ

もっとみる
生まれたての頃(5)

生まれたての頃(5)

一ヶ月検診で医師が仰天
一ヶ月検診は母にも付き添ってもらった。丸々と太った長男を抱いて、どんなもんだい、大変だったけど、一ヶ月でこんなに大きくしたぞと、意気揚々として診察の順番を待っていた。

一ヶ月検診では体重や身長を測る。体重を測ったところで急に医師の表情が硬くなった。医師はしきりと画面上の電卓で計算をしている。約5,500gという数字に違和感があったようだ。

医師:一体どれだけ飲ませたんで

もっとみる