見出し画像

マイ・インターン ~デビューの巻~

皆さん初めまして、杵村と申します。

この3月から株式会社トモノカイでインターンをしています!

まず初めに自己紹介をさせてください。

学年:大学新2年
専攻:法学
趣味:読書、コンビニスイーツ研究

私はこの春から大学2年生になります。大学では法学を中心に勉強していて、弁護士になるために、日々司法試験の勉強に奮闘中です!趣味は読書(特にサスペンス小説が好きです)と、コンビニスイーツ研究で、たまに一人でプチ品評会をしています。(笑)

今回が初回のワークログなので、初めてのインターンで学んだこと5選を技能面とそれ以外に分けて紹介したいと思います。

【技能面での学び】

①trello,slack,スプレッドシートなどのツール

trelloというのはチームで個人に割り振られたタスクを管理するもので、自分の仕事が終わったらチェックをつけていき、全てやりきるとdoneと表示されるので達成感があります。

slackはメッセージのやり取りに使うもので、LINEと違うところは話題別にやり取りするチャンネルを分けられるようになっているので、話が脱線することがないのが個人的にいい点だと思っています。

スプレッドシートは簡単に言うと表みたいなもので、議事録やサービスの調査をまとめるのに使っています。上手く使えるようになると使い勝手がいいものだとは思うのですが、私はまだその域に達していないので正直一番苦戦しています(笑)

②コピーや貼り付け、スクリーンショット等、ショートカットキーの存在

私は今までマウスを使ってコピーなどをしていたのですが、キーボードのみでも行えることを知りました。例えば、

「Ctrl」+「C」
選択した項目をコピーするショートカットです。選択した項目をコピーする際は、マウスでは「右クリック→コピーするを選択」といった流れになりますが、このショートカットを使うとコピーできます。

「Ctrl」+「V」
コピーしたり、切り取った文章を貼り付ける際に便利なショートカットです。マウスでは「右クリック→貼り付け」といった流れになります。このショートカットを使うと貼り付けができます。

私は大学にマウスやマウスパッドを持参し忘れた時にいつも困っていたのですが、これからは困らずに済みそうです(笑)

私はド文系で、機械やツールの扱いにめっぽう弱いので、上記①②は悪戦苦闘しながら使い方を勉強中です!

【技能面以外での学び】

③サイトページは、フォントやサイズ感、Q&Aのラインナップ等、どのようにすれば相手が快適に使用できるかを追求したこだわり抜かれたもの

普段何気なくネットサーフィンをして見ているサイトページですが、実は細部にまで気を遣って工夫されたものだと知りました。例えば同じサイズで設定していても、漢字と平仮名などで見え方が異なったりするので、平仮名を少し大きめに設定するなどの工夫が必要なことや、画像の解像度もそれぞれの画像に合わせて調整する、などです。またQ&Aも相手がわからない事項を想像して作らないといけないのでとても難しかったです。

④どんな条件下でも口約束は効力を発揮しないので必ず相手の予定を押さえる

私は会議の時間などを決める際に、対面ならば口約束でもOKと勝手に思っていました。ですがどんな条件下でも口約束に効力はなく、もし忘れられていても相手の落ち度にはならないため、必ずスケジュールの共有ツール等で相手の予定を押さえることが重要だと学びました。

⑤もし会議中にわからないことがあれば必ず会議中に質問して理解すること

会議で何か質問はありますか?と聞かれて、自分以外に誰も質問がない状態の中でなかなか質問しづらいですよね。でも会議が終わってから質問するのも相手の時間を余計に使わせてしまうし、わからないままで帰ると業務が進まないしで、それもまた困りますよね。なので、私が最近実践しているのが、私がわからないことはきっと他の参加者の誰かもわからない人がいるはず!と思い込んで質問するようにしています。この思い込みだけで意外と気が楽になって質問することの負担がかなり減りました。

こちら③④⑤は自分が実際に業務を通して学んだことです。言われてみたら当たり前のことばかりですが、私にとっては大きな気付きでした。

最後に

インターンが始まって約3週間がたちました。毎日が目から鱗の日々ですが、先輩方からいろんなことを吸収し、日進月歩で成長していきたいです!

またこの記事が、少しでもインターンを始める方々の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



一緒に働いている社員さんや先輩方のnoteはこちらです!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?