見出し画像

仕事とプライベート

プライベートな情報は、不特定多数の人に公開されたり、さらされてはならない。

近代国家では、これが原則です。

プライベートな情報(特に私生活に関する情報)は、特に重大事件でも起こさない限り、保護されるのは当然のことです。

興味本位で、私生活をのぞき見されたら、たまったものではものではありません。

近代国家というのは、聖俗二元論から、来ているとも、言われます。

内と外を峻別

外なる権力とは異なる良心の自由

プライベートな情報は、公開されてはいけません、秘密のものです。保護されるのは、当然の権利であり、それが人権というものです。

また、指導者に情報を提供、選択肢を示すのは良いですが、決定について、意義を申し立てるのは、許されません。

警察でも、国家でも、マスコミでも、善良な市民のプライバシー(私生活など)を侵害することは、許されません。

近代国家なら、当然です。

指導者、参加者のプライベート情報は、内閣情報室長官以上であるもの以外は、見ること、接することはできない。

一般、メンバーには、個人のプライベート情報を見る権限はない、禁ずる。

エシュロンシステムの参加者に対する報酬は、政府が、直接、現金で支払うこと。

その給与は、その国のトップの報酬の20倍とする。

賃金は、毎月末月に締切、翌月25日に支払う。

賞与は、実績に応じて、6ヵ月ごとに計算し、6ヵ月後に支払う、このボーナスは現金でなくとも可。

退職金は、退職した日から6ヵ月以内に支払う。国のトップの20倍とする。

退職金は直接本人に現金のみでの支払いとする。

エシュロンの参加者は、その時点でのトップの指導者が指名したもののみを、有給の正式の参加者、メンバーとして、報酬が支払われる。

トップの指導者が選んだものではない参加者には報酬は支払われない。

この基準に基づき、これまで、トップに支払われなかった賃金は30年分、計算して、2ヵ月以内に、本人に全額現金で支払われる。

また、エシュロン参加者の、プライバシー、個人の資産運用、株式等の売り買いの情報、ポートフォリオなどは、当然、一切秘密であり、こういった情報は、お金なので、完全に秘密、誰であろうと、この情報を得ることは禁止します。
ファンドや、GPIFなども、もちろん見ることは許されません。

極秘任務、極秘情報は、CIAの関係者のみが知るべきで、外交とは独立したものですから、大統領、首相、内閣情報室、警察でも、知るべきではありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?