見出し画像

雑記 #9

掃除

今日は部屋の掃除をしたのですが
自分はミニマリストなので部屋に物が少なく
10分ぐらいで綺麗になりました。
(ただ、掃除機かけただけですが)

部屋は極力何も置きたくないので
廊下に小さい棚を置いてます。

そこに、絵を描く為のペンとか沢山あったんですが、
自分は
付けペンから、ミリペンに変更し
ピグマだけでいこう❗️と前に決めたので(線画は)

それ以外を殆ど捨てました!
いや〜スッキリしました。


そして最近
絵に関してこんな事を思っています。



YouTubeには沢山の解説動画など
為になる動画が沢山あります。

Twitterには沢山為になるつぶやきがあり

pixivにも丁寧に解説された講座が沢山あります。


今は無料で学べる時代。

沢山為になる情報に溢れていますが
沢山ありすぎてどれが自分にとって大事なのか?
とか
見ただけで満足して終わってないか?
とか
とりあえず、いいね!だけして終わってませんか?



じゃあ有料で言うと

講座本!
あとは
オンラインレッスン

どれも中途半端にやってませんか?
そもそもちゃんと読んで
それを実行してますか?



大学受験に失敗する特徴の一つに

参考書が沢山ある❗️

ってのがあるそうです。


ここまで書いてて辛くなってきた…

はい。


全部自分の事です。


だから自分は、


なるべく1つに絞ってそれを完璧なぐらい充分にやった上で次にいく❗️


コレは絵に限らずどんな事にでも。


それを今後はちゃんとやっていきたいと思います。

具体的に絵で言うと

・道具は1つ❗️(サイズとかは別)
1つのメーカーのこの種類に限定する。
水彩なら
ホルベインだけ
ペンなら
ピグマだけ使う。

・参考にする人は1人❗️
その人の本だけをまず、完璧に読み込んで
実行する!
沢山本があるなら
まずは1冊を完璧にする。
動画も同じ!

みたいな感じです。

(何度も言いますが
ずっと、道具は1つで、参考にする人は1人ではありません!
ちゃんとやり込んでから次にいくって事です。)


ミニマリズムという考えが今の自分には特に大事だと最近すごく思います。


ちなみにミニマリストや、お金について発信してる人で


コレは無駄❗️って決めつけて
それをYouTubeとかで発信してる人は苦手です。

自分は大河を見てるのでテレビは見ますし
ネットニュースは一切見ないのでたまにですが
ニュースを見たり、
たまにですが面白いと思える番組や見たいと思う番組もあったりします。
最近だと、WBCやワールドカップもそうでした。



そして、いらない物でよく上がる紙の本。

僕も今は電子書籍派紙ですが

この本は紙で読みたい!とか
あのパラパラとページを見れる感覚や
紙の感触
瞬間的に目に入った本をパッと取り出し
色々なページを見れる感じとかは
紙でしか味わえないですし。
あと
電子より目が疲れない

紙の本はいらない❗️というのは勿体無い事だなって思います。

本屋も好きです。
自分が知らない本を沢山しれますし
あの雰囲気というか空間が好きですね。
素敵な本屋さんに行くとそれを体感できます。


ミニマリズムは素晴らしい考え方だと思いますが
自分は
極端にならないように、
人に偉そうに決めつけて言わないように
気をつけていきたいと思います。


あとがき

そういえば、昔
声優の養成所で
ずっと同じシーンの稽古をしてて、

講師が


「本当は次のシーンに早く進みたいけど、
中途半端な状態で次にいっても意味がない。

時間をかけたのに、たったの一個しかネジが完成しなくても
そのネジは売り物になる。

大量に生産した所で、それが不良品なら
それ一個も売れないよ。

だから、時間をかけてでもこのシーンをちゃんとやりたい!じゃなきゃ次進んでも意味ないんだ!」


みたいな事を言ってたのを今書いてて思い出しました。
昔の事なんで、細かい事は違うけど
こんな感じの事を言ってました。

本当にそうだよな〜


最後まで読んでくれてありがとうございました!

また明日!(^^)/~~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?