シンゴ

お祭り騒ぎが大好きなで興味のあることにすぐに取り組むも、何事も続かない飽き性です。

シンゴ

お祭り騒ぎが大好きなで興味のあることにすぐに取り組むも、何事も続かない飽き性です。

最近の記事

プロテインの安全かつ効果的な摂り方とは

プロテインの摂取を始めたきっかけ トレーニングと言えるのかわからないが筋肉のお世話を3年前くらいから取り組んでいる。メニューは、柔軟・筋膜リリースを30分、筋肉トレーニングを30分、ランニングを20分を週1回程度。 せっかくのトレーニングなので少しでも効果的にと、プロテインの摂取を始めた。大体どのプロテインも運動の後とか食事の時に、、といったことが書かれているが、毎食摂っていいのかよくわかっていないのが現状だ。 現在の摂取方法と効果 とりあえず運動の後、筋肉が壊れている

    • 自分を励ます最高の方法は、人を励ます事って本当だなぁ

      • ひさしぶりにやってきた失敗は、ただの失敗か成長への踊り場か。

        • ウチでは昔、それをサビオと呼んでいた。

          サビオ、リバテープ、バンドエイド、、、聞いたこともある人も多いと思います。これらは絆創膏の商品名です。インターネットの登場もあり、ご存知の方も増えたようですが、一昔前は県外への移動があった方などは、出先で驚いたこともあるでしょう。 日本における絆創膏の歴史は興味深いものです。初めての絆創膏は1911年に竹内化学の竹内荒次郎によって開発されました。これは和紙を用い、薬品入り粘着剤を手塗りしたもので、日本での絆創膏の歴史の始まりを告げる重要な出来事でした 。 絆創膏は、元々粘

        プロテインの安全かつ効果的な摂り方とは

          ペンを取る

          ペンを取る という文章がある とても知的な文章に感じる。 そして文才のある方が使用しているイメージで、かっこいい。 文章を書くことは、好きだがこういった場ではあまり書いたり発表したりしたことはこれまで、ほぼ無い。 このペンを取るという行為にとても尊敬の念があり、またこの文章を使えるようになりたいと思っている。 たくさんの先人達は、どのようにこのnoteを書いているのだろう。紙にペンで書き起こす、文字通りペンを取ったものを打ち直している人も多いのだろうか。 ペンで紙に

          ペンを取る