見出し画像

アマビエ様はどこへ

みんな。
流行り廃りは世の常とは申すが、ウーパールーパー並みに忘れ去るにはあまりにも寂しいと思うんだよ。
ねえ、アマビエ様。

オールカラーガイド本「千人同心日光の旅」には、もれなく夢酔筆の青く染まったアマビエカードが特典についていたけど、ちゃんと無くしていないよな?上は、その原画だ。
新型コロナウィルスは克服したなどと、甘い幻想を抱いていないか、諸君。
まだ、処方薬はないんだからな。

肥後国海中え毎夜光物出ル所之役人行
見るニづの如く者現ス私ハ海中ニ住アマビヱト申
者也当年より六ヶ年之間諸国豊作也併
病流行早々私シ写シ人々二見せ候得と
申て海中へ入けり右ハ写シ役人より江戸え
申来ル写也

弘化三年四月中旬

アマビエ様は安政年間にも流行したよ。
コレラに対してね。
そして、これらを克服した19世紀の日本人は、アマビエ様をすっかりと忘れてしまったんだ。
21世紀の日本人は、もう少し学んで、謙虚であるべきだと思うよ。
目に見えないモノにすがるより早く、危機管理能力をしっかりと持つべきだと思うんだ。
「みろよ、あいつ、まだマスクなんかしてるぜ。馬鹿だなあ」
という声をときどき聴く。
状況や環境で外したりと、使い分けをしていたって、一向に笑ったりあざける気持ちには全くなれない。笑っている輩は、自分だけは感染しないと本気で思っているのだろうなぁ。それこそ賛同できないよ。
神経質になれとは云わない。
でも、ご用心は必要だ。そう申しているだけ。

アマビエ様が流行だとしても、武漢熱は、まだこの世に居座っているのだから。