見出し画像

Day 4 空間がモノを引き立ててくれる

本棚を片付けていて
もう読まなくなった本を取りのぞいた本棚に
余裕ができました。

ぎゅうぎゅうに詰め込まれていた時は
何が入っているのか情報が多すぎて分からなくなっていたけれど
空間にゆとりのある棚に並べられた本は
1冊1冊が本当に息を吹き返したかのように
存在感が凛としてきました

捨てることが得意ではない私は
収納スペースが空くと
代わりに何かを入れられるのではないか
そう考えて今まで片付けてきました。

今日、本棚の片付けを通して私が学んだことは
空間がモノを引き立てる」ということ

6割収納とかそういうお話は
今までも目にしたことがあるのですが
実際に自分が片付けて体験すると
本当に「空間の大切さ」を感じる事ができました

実際に体験してみることは大切ですね。

今日学んだことを、今後の片付けにもぜひ
活かしていきたいと思います。


本日の片付け実績

片付けた時間:3時間半
片付けた場所:クローゼットの中とリビング、キッチンにあった本

どのように片付けたか:キッチンにレシピ本を置く以外はクローゼットの本棚へ。
 もう読むことはなさそうな本は処分。

捨てたモノ

・雑誌、本、紙類、、、たくさん

本日の感想

良かった点
・ずっと眠っていた読まない本を処分できた
・不要な本が減って、興味のある本だけが残った
・本棚に空間が生まれて、本が引き立てられた。

反省点
・文具にとりかかるまで集中力が持たなかった。
・読むか分からないが思い入れのある本は処分できなかった。

★明日の課題


・文具を一か所に集めて、不要なモノ、多すぎるモノを処分する
・モノの住所(定位置)を一つ一つ決める
・不要な電化製品を処分する(準備をしておく)


片付け始めると
もっとモノたちが広がって大変になりますが
一つ一つ決められた場所に置くことで
後からとてもスッキリします。

モノと向き合う事で
自分の過去の思い出や
心の中で考えていたこと、決心していたこと
たくさんの記憶に触れます。

その時の想いをもう一度思い出し
今回の片付けをすることで
変われなかった今までの自分を振り返り
今までと違う自分に変わる決意を新たにして

明日も引き続き
頑張ろうと思います!

ありがとうございました!






この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,565件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?