見出し画像

卒業式に参加して

3月1日、子供が卒業式を迎えました。
卒業出来るのかと心配を沢山したので、本当に卒業できたんだ。とやっと思えました。
子供と比べたら、私の高校時代はお気楽に過ごしたと感じます。

私の住んでいた地域では当時地元の高校に行かそうという取り組みがあって、なんの疑問も持たず、地元の高校に進学して、主に3校が集まった形の学校でした。さらにその前の段階で一小、一中(一つの小学校からまるまる中学校に上がる。校舎のみ変わってメンバーは同じ)というのが普通だったので、高校進学して違う学校の生徒と初めて混ざったという状況で、小学校からの知り合いが3分の1いる〜気持ち的にも楽な中で過ごした3年間でした。ほぼ同じメンバーが集まる=学力の幅が広かったので学校のレベルは低い水準の学校でした。そんな中だったからついていくのもそれなりにできたし、進級できるかどうか心配なんてほぼしてませんでした。
3分の1いる知ってる子といれば一人になることもないし、そのうち他の中学から来た子とも自然に友達になって、今の子供達と比べたら人間関係でのストレスが随分違うようにおもいます。

子供の高校生活はコロナウィルスが広がりはじめた時期で入学式のあと2ヶ月は週一登校での高校生活スタート、友達ができるのか、に始りコロナ感染の心配、学業の心配も多々。
行事等、予定通りいくとは限りない。
当たり前は通用しない。
私の時代とは全く違う中で過ごした事によく頑張ったね。と言ってやりたいと思います。
仲のいい友達も出来たし、勉強もやればできる事も経験できた。そのことを忘れずに力にしてほしい。
困難をクリアする中では友達、先生、塾の先生、家族、色々な人に心配してもらい、支えてもらってた事、自分の中にとどまる記憶として残るようにして欲しい。
支えてくれる人がいることを力にして次のステップに進んで欲しい。

これからは家族より友達、読んだ本等、親以外から影響を大きく受けて成長していく年齢だと思うのでこれから新しい社会環境での良い人との出会い、熱中できる事、読み物、成功体験等、沢山あるようにと強く願います。

それらを受け止めて前を向いて進む力をあげられる自分でありたいと、思います。
一緒に人として成長していこう。
卒業おめでとう✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?