見出し画像

初オペラに感激😍     大阪芸大44回公演、魔笛

 オペラなんて敷居が高い気がして、関心を寄せたことがなかったけど大阪芸術大学の学生さんの公演がある事を知って行ってみることにしました。
西宮県立芸術文化センターの会館も立派で、素敵で会場に入ったら楽団の練習の音が聞こえてきました。一階席だったので舞台の下の方まで見えなかったのですが、生演奏にワクワクしました。

 この日の為に、魔笛の事色々下調べして、音楽も聞いて少し知ってると楽しだろうと思ってたのが大正解でした。
この曲だ〜と親しみを持って聞けました。
驚いたのはソリストの皆さんの素敵な歌声。学生さんでこのレベル! 本当にすごかったです。
 前の方に座ってたので特に夜の女王の歌声は1幕も2幕も迫力で、息継ぎを見てると頑張れ!と心の中で叫んでました。

パパゲーノ、途中で入れ替わる役もあった中で一人で最後までやりきって、歌の数も多いし凄い!と感動しました。少し戯けた演技も面白くて笑顔になりました。
パミーナ、声量があって、衣装替えの演出もよかったです。パパゲーノとお似合いでしたね。
ザラストロの歌声もいいけどセリフの声も素敵で、名前呼ばれてみたーい。
モノスタトスも声が素敵。歌も上手。
3人づつ出てくる童子、侍女、弁者のハーモニー。
主役のタミーノ、パミーナももちろん素敵でした!
舞台を盛り上げてくれた踊り手の方々の美しさ。大勢の歌声が響いてる時の迫力。
プロジェクションマッピングの演出。
芸術大学の結集された素敵な作品でした。

今日の日までどれだけ努力されたんだろう。
どれだけの人が支えてたんだろう。
ここにかけてきた思いが伝わってきました。
卒業される方もおられる中で職業として続けられる人ばかりではないと思うし、そんなことが頭に浮かんで来て最後は感動して泣いてました。
帰宅したらマスカラが溶けて目の下にくまができてて恥ずかしかったです😅
楽団の演奏も演者とぴったりあって、なんの違和感もなく進んでいることがすごいと思いました。

 全く初心者の感想でもっと奥が深いと思うのですがとにかく、オペラって素敵、また、他の作品もみてみたい!
日常の事を忘れて気分をガラリと変えてもらいました。感動しました。ありがとうございます!😍😍😍
我が子もこの春から大学に(芸大ではありませんが)進学します。大学時代しかできないこといっぱい経験してほしいと、思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?