見出し画像

あちゃーって事はある

良い事だけってことはない

どんなに気を付けていても
良い事だけしか起こらないってことはない。
起こった後の心の状態が違ってくるんですよね。
もともとがネガティブ発想なので
何か困ったことや起きてほしくない事が
起こってしまった後は本当に大変でした。
イライラするし、叫びだしたくなったり(叫べないのにね)
落ち込みすぎて動けなくなって
寝逃げしちゃったり。逃げてもなかった事にはならないしねぇ。
それが他者発信で起きたことだと
もうどうしていいか?わからないし
その他者の動きが悪いと本当にイライラしちゃう。
通常運転になるまでは、心の中は大騒ぎ!
そういう動揺を見せたくないから
見た目は普通にしてるつもりだから
そのギャップがひどかったと思う。
今思えばいっそ大騒ぎしちゃえば
もう少し楽だったのかもしれない(笑)

今はもう少し冷静。
自分がしでかしたことが原因なら
とりあえず収拾しようとします。
以前の様に焦りまくることはなくなりました。

原因が自分以外であるときは
もっと冷静。
まず静観。
全体像を把握できるようにね。

実際に起きていることと
想像していることを別々にします。
ごちゃごちゃにしてしまうと
色んな事が見えなくなってしまうから。

最終的には
自分がどう動きたいか?
どういう感情を持ちたいか?を
意思決定の中心にして行動します。

それだけ。

学校にクレームをいれたこともある。
その時にどうしたいか?で動く事も必要だと思うんです。

それまではやたらめったら我慢ばかりしていました。
私の受け取り方が悪いんだ。
相手には相手の考え方感じ方があるんだ。
自分の考えが正しいとは限らない。
クレームを入れるほど私は正しいのか?
考えすぎて動けなくなっていました。
結局感じたことを外に出さないままに終わる事も多かったですね。
そうすることで何が起きるか?
ただただ苦しい。モヤモヤする。
気が晴れない。
なぜか?
それは自分が感じたこと、思ったことを
全て否定してなかったこと(無視)にしてるからね。
私の中の「わたし」が暴れだすんだよね。
「わたし」の話も聞いてよ!
納得できてないんだけどッ!って。

こういう心との折り合いは
そうだよね。わかる。
私もいらっ!としたよ。
腹立つよね。
悲しかったよね。あんな風に言われてさ。
心の中でこんな風に会話する。
受けとめる。
ただそれだけなんだよね。

それまでの私はね
そういうことをしたら
心が壊れてしまうんじゃないか?
自分の価値観が壊れてしまうんじゃないか?って
思っていた。
ちょっとした恐怖を感じていたんです。

こういうのを手放していくごとに
自分がどんどん自由になっていってる気がします。

わたしを認めていないのは
私自身だって事に気付く。
それが第一歩。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?